見出し画像

ウィッシュリスト100を書いた気づき

最近衝動買いしたものは大福くらい…


ウィッシュリストを毎年書いています。
リストは100が目安ですが、昨年は108個。
今年はまだ65個で、じっくり書いています。

おととしのリストを見ると、とても過去のことに感じる…。
こんなことを願っていたんだ~。
今では当たり前になったことや
すでに習慣になったものもあり。

とくに過去のリストでは、子育てに関して頑張ってる感あり。
あんまり家で笑えていなかった時期だったかな。
今は、頑張ったって、、ねぇ…って気持ちがやや強めなので、
いい感じに力が抜けていて、
言ってみれば子供たちを人として信頼して
余計な手出し口出しは控えようと心掛けているかも。
あまり普段は口出しせず、ここぞというときにビシ!と言いたい。
子はどんどん変化するから親も変化しないとね。
(でも下の子には、ついついかわいい赤ちゃんで接してしまい、うっとうしがられる…あるあるですよね!?)


で、今年の100を書くにあたって、過去の100を改めて読み返してみると
気が付いたことがありました。
「物欲が減っている!!」

ここ2~3年のリストで、欲しかったものを購入する行動をとってきたからかもしれませんが、新たにに今欲しいものといったら、自転車の後ろに付けるかごくらいなものです。
実用的過ぎて、用事レベル。

かわって、増えた願望は
・○○に行く、○○をするなど体験系
・自分の周りの環境を整える系
・生活するうえでの心がけ系
がほとんどを占めていました。

余談ですが、娘たちは欲しいものがいっぱいあるお年頃のようで
そういう姿を見ると年齢の違いを感じます。
※悪い意味ではなく


ずっと昔、画家の方に「絵が完成した、となるのはどういうときですか?」という質問をしたことがあります。
その質問の答えは、なんと、忘れてしまったのですが、
一度終わったと思ってもまた書き足すこともあるとか言っていたでしょうか…

私は今年のウィッシュリストを書いていたら、その時の質問を思い出しました。
「私の夢がかなった、となるのはどういうときですか?」
環境を整えるとか、日々の心がけは買えないので
いつまでもレ点がつけられなさそうですが、
本当はもうかなっていることをさらに求めているだけなのかも。
3年後に振り返ったらこんなことを願ってる、と不思議に感じる時がくるのかも。

まだ新しい1年を目の前にして
そして今日を生きられることを感謝して。

ARU(ある)



#かなえたい夢

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?