見出し画像

【自分語り】褒め言葉には感謝を

意識している事がある。
誉められた事は素直に言葉通り受け止めるようにし、
感謝を伝える。
変に勘繰ったりせず。

当たり前の事かもしれないけど、
私は意識しないと出来ない。

褒められるとなぜか心苦しい


そう考える前の私は、
褒められるのは嬉しいが自分のためにやったことなので騙しているようでちょっと心苦しい。
そんな風に感じていたし、そう感じる自分がちょっと嫌だった。

理由は、自分のためにやっている事を誰かのためにやっていると思われると心がモヤッとするから。

自分がやりたいからやっているのに、誰かに媚びているように感じられるのが嫌なのかもしれない…

でも一番の理由は、自分がやった行動は自分で責任を持ちたいから。
誰かのせいにしたくないからだ。

自分の行動が良い結果になろうとも悪い結果になろうとも、全ては自分が行きたい所(目指す所)に行くための道だから。
無駄になんてならない。
ただの過程に過ぎないから。

自分本位な理由でやっていることを、
誰かのためにやっていると言われても、
真逆な事を言われているから腑に落ちなかった。

誰かを救いたいとか、誰かのために仕事したいとか思った事ない。
(これはこれで人としてどうかと思うけど)

自分のためしか行動出来ないから


外聞として取り繕うことはもちろんあるけれど、私の本質は自分本位。
自分のためにしか行動出来ない。

自分が行動しやすく(安寧のため)するためには、チームの補佐的な事も喜んでやる。
何よりもチームの調和を優先してしまう。
出来ればみんなが楽しく過ごしてくれたら良いと願ってしまう。
(これも行き過ぎると調和が崩れるから程々が重要だし、思想の押し付けになるから気を付けないと…)

こんな考えだからか他人からは、私は向上心があって真面目に映るらしい。
だからか、昔から褒めてもらう機会が良くあった。
(自分で言うんかいというツッコミは胸に秘めて頂けると…)

けど、誉められた時にどういう反応をすれば良いのか分からなかった。

褒め言葉には感謝で返す


まだ私が大学生の頃、あるクラスメイトが授業で先生に誉められた。
その後、クラスメイトは心から嬉しそうに先生に感謝を伝えていた。
その場面を見たときに、「誉められたら喜んで良いんだ!」と衝撃を受けた。

その言葉を聞いた先生も嬉しそうな表情をしていた。
感謝は言った方も言われた方も嬉しいんだと学んだ出来事だった。

好意で渡してくれたものには好意で返せる、ついでに自分の気持ちも上げてくれる魔法の言葉だった。

それからは、褒め言葉には特に意識して感謝を返すようにしている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?