政治学(実証政治学・政治思想)の教科書評まとめのまとめ



政治学(実証政治学・政治思想)の教科書評まとめ

政治学、特に実証政治学の教科書に関する評判をまとめているサイトがあります。一方、粗悪なまとめサイトも見られ、玉石混交であるのが現状です。
政治学専攻希望者がいくつか下に信頼できそうなサイトをまとめましたので、参考にご利用ください。
信頼できるソースを重視したため、みやすさは二の次になっています。
なお、私の関心から、「実証的な」政治学を重視した選考となっています。
私自身による参考サイトもこれから作るつもりです。

弊サイトによるもの

  • 「政治学概論の教科書評(おすすめまとめ)」

弊サイトによる実証政治学中心の概論の教科書まとめ。政治哲学・政治思想の教科書2冊も紹介。実証政治学の各分野の教科書の弊サイトのページへのリンクも末尾でまとめている。

大阪大学図書館

  • 「Paste + 政治学について調べる」

政治科学に関する書籍やジャーナルが中心に紹介されているが、政治思想(政治理論・政治哲学)に関する書籍についても一部紹介がある。

https://www.library.osaka-u.ac.jp/doc/2022_Politics.pdf

東京外国語大学附属図書館学習相談デスク

  • 「政治学の教科書」

必要な本がシンプルにまとめられている印象。政治科学との親和性も大きい。

もとはし氏(京都大学)

  • 春から政治学を学ぶ人におすすめの本

現役学生(当時)が書いた教科書評。分野も手広く、語り口もやわらかい。

田中拓道氏(一橋大学)

  • 「文献案内」

きっと重要な文献がまとまっているのだろうが、数が多すぎて(元々院進希望を対象にしていることもあるのか)学部生が読むものではないと思う。中心も政治思想の方に置かれている印象。正直学部〜修士レベルでこんなに読めている人はいるのか?という感じもする(個人的にはその段階では学際的に手を広げていった方が政治学の探求にはいいという判断)。

立命館大学法学部

  • 「政治学科基本文献リスト」

かなり思想や歴史によった構成。

東北大学法学部

  • 「合格者にお勧めする政治学系の文献」

https://www.law.tohoku.ac.jp/forenrollment/book_list/

立命館のリスト以上に「古典」傾斜が強い。政治科学寄りの自分にしてみれば、今時の大学生にはもっと実証系のを読ませたほうが良いと思うが、人それぞれなのか。

有斐閣

  • 「有斐閣の編集者が新入生におすすめする本:政治学編」

社会科学系に強い有斐閣だけあって、(自社推しになりがちなのを差し引きしても)十分参考になる内容。有斐閣の本にお世話にならない政治科学の関係者はいないと言えるくらいなので。

国際関係論・国際政治学の教科書評まとめ

私の関心からはやや外れる国際関係論・国際政治学ですが、教科書評を拾ってみました。

岐阜大学上野友也氏

  • 「おすすめの国際関係論・国際政治学の教科書(日本語)」

  • 「おすすめの国際関係論・国際政治学の教科書(英語)」

  • 「おすすめの国際関係論・国際政治学の基本書(日本語)」

立命館大学国際関係学部IRナビ

  • 「専門編」

国際関係論の各分野(国際政治・国際法・国際経済など)の文献が手広くまとめられています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?