就労移行支援施設通所日記2024/04/10

今、最悪の気持ちでいる

いつものように軽作業からスタートした
女性指導員の方に出来上がりをチェックしてもらうのだが、私は納得がいかない出来だがチェックは通るレベルと判断してお願いしたらOKを頂いた
私の中でモヤモヤして正直に、ここが納得出来ていないと伝えたら納得出来ない時点で途中でも言ってくださいと女性指導員の方から言われた
体験利用の方が多く忙しそうと余計な気を回して私が注意される、何度目だろう情けない
人が多い時の軽作業は辞めようかなとも考えた、体験利用の方や自立訓練の方が多いと私が余計なお節介を焼いて気にかけてしまい集中出来ない(私の問題)ことと、必要な道具が人数分無い(気になる私の問題)から気になる

以前に受けたカリキュラムをまた受けた、以前とは違う考えになってた

昼休憩時間に皆さんとカードゲームに混ぜて頂いたが余り楽しめず(体験利用の方が楽しめてるかなと気になり私の問題)私が前回はこんな言い方でやってましたとか何とか盛り上げようとしたり、余計なお世話だよな私は何をやっているのだろう

午後は初めて挑戦するカリキュラムでファイルの場所が分からずに探しているといつもお世話になっている女性指導員の方から、同じ場所にずっといると周りに迷惑になると注意を受ける、分からないなら聞いてくださいと言われて…まただ人に頼る選択肢が無い
カリキュラムは何とかこなした感じ

朝の時点で大好きなボール運動の時間が面談になってたのでいつもお世話になっている女性指導員の方と面談をした
ボール運動が大好きなのは、一瞬の判断の連続で嫌なことを忘れられるからです
楽しそうな声が聞こえて混ざれなくて辛くなる
就労移行支援でいくか自立訓練に移るかB型に移るかとの選択をして欲しいと言われた
今後の自分が思い描けないし迷惑ばかり掛けて申し訳ない気持ちしかないし恩返しも出来ていない情けない
時間を掛けてお話して頂いたが何も答えが出ない自分が情けないし申し訳ない
就労移行支援・自立訓練・B型・それぞれのメリットデメリットを丁寧に説明されても決められない
今楽したい自分、今後楽したい自分、努力したくない自分と色々いて分からない

帰宅中もグルグル考えて辛いし帰宅後も何もやる気が起きずにネットで(人に頼れない)と検索する
そもそも人に頼る相談するが選択肢の中に無い、申し訳ないとか面倒を掛けるが先になる
両親に言われ続けて育った他人に頼るな迷惑を掛けるなが呪いのように私を縛っていると気づく
報連相も出来ていないと反省ばかりで情けないし就労移行支援施設の皆さんを含めた周りに多大な迷惑を掛けていたと辛くなった
私は限界をとうに超えていたのだなと、限界を超えても誰にも助けを求めずに辛い悲しい情けないを見せずに就労移行支援施設に通所していた、通所期間も短いから頼れないし相談出来ない
カウンセラーさんにしっかり相談出来るまでに相当な時間を要したし、相談はカウンセリングで行い就労移行支援施設は学ぶ場だからと思って頼る相談するの選択肢に無い
まだ大丈夫、頑張れると思いたいが為に料理をしたりギターの弦を張り替えたり絵を描いてみたり精神障害者年金の病歴就労状況等申立書を書いて落ち込んだり母の為に書類を揃えたり、就労移行支援施設でやらなくていい軽作業後の清掃を勝手にしたりしていた
表情や言動で心配させて迷惑を掛けたくたいから就労移行支援施設では普通を装い隠し続けていたが限界
ここ数日、いつもお世話になっている女性指導員の方と話すと泣きそうに何度もなっていたが我慢した、親身になって考えて頂いてありがたいが何も恩返し出来ずに申し訳ないし情けない…感謝と自責で泣きたくなる
恥ずかしいからと、泣く(弱い自分を見せて支配するコントロールすると本で読み)ことが出来ない
弱いを武器にしているように感じるから泣けないし、そんな自分が嫌い
今回も私が悪い、頼らず相談せずに勝手に気を回して逆に注意を受ける情けないし辛い
以前にいつもお世話になっている女性指導員の方から就労移行支援施設は障害者施設ですからと伺ってたことを思い出し改めて自分が精神障害者だと思いしらされた

就労移行支援か自立訓練かB型か答えは出ないままだし精神障害者年金の病歴就労状況等申立書も書けていない
ひとつ進んだのは自分は人に頼る相談するが無い、限界を超えてからしか頭に浮かばないことだ
自分よりも他人を優先して自分を追い込み限界が近くても心配させると悪い私に気を使わせては駄目だ、他の人はもっと辛いと考えて…もう辛くて情けなくて申し訳ない気持ちでいっぱいになって書きたくなくなったのでここまでにします
今は自責感が強いですが、限界を超えていると真逆の他責になりイライラして家族に八つ当たりすることが過去に何度かあり就労移行支援施設で八つ当たりが出ないか不安です

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?