就労移行支援施設を辞めた理由をいくつか書く

私が通所していた就労移行支援施設は自立訓練とB型が入っているのだが、就労移行支援と自立訓練が同室だった
就労移行支援と自立訓練は職員が2・3人で女性でたまに男性職員が1人増えて合計3人
通所者は男女比は5:5〜7:3で女性が多い、私が辞める前は男性通所者が増えてたが女性が多く話題が合わなくて(ドラマやアプリゲーム)会話することは無かった
私は年齢的に上の方だが全員に同じように敬意を持って接したしパワハラセクハラLGBTに本当に気をつけた
女性が多いし男性通所者が皆さんおとなしいからセクハラとかなかったし女性には良い事業所だったと思うが女性就労移行支援員はちょっとね
私と同時期に就労移行支援に通所していた20代前半の女性も辞めているし就労移行支援には向いてない事業所だとは思う
私が揉めて辞める理由のひとつになった女性就労移行支援員は人によって態度が違って気持ちが悪かった、自立訓練のなかでも言葉遣いから態度まで違うし知的障害で小学生くらいだからと言って小学生と話す話し方は違うと思うし他の職員は普通に話している
理解出来ないなら丁寧にゆっくり話せばいいのに小学生に話す感じで丁寧さや敬意を感じられなかったのが嫌だった

B型を体験利用したが、独特の女性職員の乗りがあって…うーんて感じ、なんて例えればいいのかな異様な明るさ
ずーっと作業に文句を言う通所者が居たり、他にも職員さんが大変な場面を体験利用でも何度も見たから独特の雰囲気で知り合いの明るく優しい男性通所者の方がいたから何とか居れたが、慣れないと大変だと感じた

女性事業所代表者はB型にいらっしゃるか代表者としての仕事をされているが、この方も独特で苦手
私が事業所を辞める決定打になったのが、私には女性就労移行支援員の言葉がキツく感じて相談したのだが…笑って言ってたでしょと聞き取り調査もせずに呼び出されて、私が真顔で言われたと伝えたら…すいませんと
B型の雰囲気ではOKなのとかキツイ言葉でも笑顔なら問題無いという感覚が理解出来なくてね、その方が事業所代表者なんでね辞めますと伝えて辞めた

私が期待が大きい部分もあったが、それでも個人情報漏洩や、無意味な障害の重さの比較(精神障害と身体障害と知的障害)があったり納得が出来ないことが多かった
他の方がnoteで事業所の内情を書かれたのを読むと多分だが良い事業所、皆さん我慢しながら通っているんだなと
就労移行支援施設辞めたし、うつ病悪化してしばらくは休むから関係ないんだけど

明日のことが不安で何かやってないと落ち着かないから書いた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?