見出し画像

最後のアルバム所感

私生活が今バタバタしてて、書くのはもう少し落ち着いてからにしようかな、て思ってましたが、なんか色々言われていたので、補足という意味合いを込めてそこそこ早急に書いていきます。とか言って下書きに埋まってました。

はじめまして、平面というものです。同じアカウントでは立面という名前でオタ活を行っています。
オタ活とは別で、趣味の一環としてボーカロイドプロデューサー(以下ボカロP)をやっています。
ボカロP歴は、パソにボーカロイドをダウンロードした年月日からスタートするらしい、私がパソに平面ボーカロイド第一号(Ranaちゃん)をインストールしたのは2014年12月。つまり現在ボカロP10年生です。まじ??

1.最後のアルバム

はてさて本題、先日「最後のアルバム」というオリジナル曲を投稿しました。名前で察せられる方は天才、卒業系の曲です。
URL貼っておくので見てない方は見てね

こちらの発表経緯をnoteに後日書くと書いてしまったので、つまりこのnoteは最後のアルバムの説明がメインです。

ちなこの絵を描いたのはお馴染み立面さん。もはやワンドロ、、、ではないな流石に。ほぼほぼ数時間で描き上げました。
こう、、、構図分かりますかね?卒業式に日に学校の玄関の外にある卒業式の看板の横で写真を撮ってる2人の女の子、、、なんですけど。後ろは校舎と草たちです。玄関があまりにも書けなかったので断念しました。

ちなみに、作曲当初はRana×2の女声2部合唱の想定で作ってました。
ですが約9年の時を経て気づけば鏡音さんをお迎えしていたので、高音パートを鏡音さん低音パートをRanaさんに担当して頂きました。ちな小学校の卒業式で歌った歌は2部合唱でした。

さて、この曲は、私が作曲した曲の中で、過去4番目に書き上げた楽曲です。
※作曲順として、私ト運命→りんご姫→HAPPY☆MERRY☆CHRISTMAS→最後のアルバム→完治もry→Rumors of Halloween→?→?→…..→Pray→N.U.M.P→….とかだったかな、重要なのは?の前までです。

そう、このツイがフラグだった訳ですね、ちなみに()の中の数字は発表月の数字です。
10番目Prayを投稿したのは7月、てことですね、このツイをした頃はPrayしかオリジナル曲を投稿してなかったので、これ以降の数字は当時の予定です。
2(りんご姫)は間に合わなかったので3(12)の後ろに回ってます。
ちなみにまだ7は投稿していません。出来てはいますがもう少し楽器の調整をしたい所存、、、、
んで4(3)が今回の最後のアルバムのことです。4番目に書いた曲を3月に投稿、、、、ということです。
ということはこの2018年の一年間(厳密には2018年度)で、1曲~7曲をすべて投稿するつもりでいたんですね、体力化け物か???

最後のアルバムは卒業寂しいぴえんみたいな心境になった約9年前(当時中2)に書いた曲で、中学の時なんて体力が有り余っていたので、作詞してすぐに作曲していました。
ただ、まあこれは今もなんですけど、当時は特に音楽理論全く考えてません。つか理論のりの字も知りません。
その頃触れていた楽譜は、小学校の音楽の授業の一環でやっていた器楽合奏と中学の合唱コンに合わせた合唱曲のみです。器楽やっていたと言っても担当楽器はアコーディオンだったので、そんな中曲書いてたら、ピアノとかの鍵盤系の楽器しか知らんのでピアノ独奏曲になるよな、、、自明。
これは自己紹介の記事で書いたかもだけど、自分のパソが手に入る高校1年生まで、DAWソフトを触れる時間は週2時間(朝の部活がない日)と限られていました。なので五線譜にメロディを書いて、パソを使える時間にDAWソフトで書き起こす、、、みたいな。そんな環境の中で生まれたのが最後のアルバムです。

2.最後のアルバム詳細

ここからは前のハピエン主義みたいに歌詞一つ一つ解説していくぞ~~~~
引用元不明だとだるいので歌詞はpiaproに公開しました。
記事では極力ルビは消してるので、ルビあり見たい方はpiapro見てね

いつかこんな日が、
来ると思っていたんだ――
終わる物語

イントロ

曲のキャッチフレーズ?になってるよね
平面の書く歌詞は「生命」をいのちと読んだり、「物語」をストーリーと読んでます。

とても穏やかな朝
重い足取りで
いつも通りの道で
学校に向かう

いつもと違う雰囲気の
教室のドアを開ければ
今までの思い出が
こみ上げてくる

1番AメロとBメロ

ところで、最後のアルバムは卒業の曲と思っているんですが、主に小中学生の卒業の曲と認識してください。なので普通に教室に集合します。うちの高校も教室でした。大学は別のどこかのホールでした。
もう二度と歩くことのない(だろう)最後の登校がめちゃめちゃ重い足取りだろうな、ていうことなんですよね、
私の経験上、学校に着いたとき教室のドアは空いてました。

あれから僕のアルバムに
刻み込まれた記憶
それはきっと儚きもの
そう涙の一緒の宝物

1番サビ

1番サビです。にしても低音パートが正規↑の歌詞を歌えないな
まじで言葉の通りなのでわざわざ解説しません。

「お前大嫌い」って
言い合った日々は
今の僕らの仲を
深められたのか

2番サビ

ここ一番迷いました!!!!!!!!!!!!!!!!!
「お前大嫌い」のところです。
公開3日前まで「あいつうぜーーーー!!!!!」ていう歌詞でした。
ただそれだと、その後の「言い合った日々」なのであいつで言い合うのはないよな(想定としては面と面を向かって喧嘩)、、、ていうのと、ただただメロディ文字数ガン無視だったので、訂正した方がいいよな、、、、ていうのはずっと思ってたんですけど、口喧嘩クソ弱平面さんは口喧嘩滅多にしないんですよね、つか喧嘩も結構してた滅多にしないので、人の悪口とか言える語彙がないんですよね、心優しきガキなので。
バカとかアホとかうざいとかキモイとかそのくらいしかないんですよ、ましてや小中では人のことお前って言ったことがありません。多分。ごめんあるかも、
小5くらいで「絶交」っていう言葉が流行り出したな、「絶交するから!」て。世間知らずの平面さんは「ゼッコウ?絶好!!!!」と思ってたくらいでしたから、
何書いてんですか、とりまあいつうぜえ死ねやくらいしか悪口が思いつきませんでした。いやでも死ねって卒業の曲に入れるのは違うよな、という感じで譲歩譲歩、と考えた結果が「お前大嫌い!!!死ね!!!!!」でした。

※ちなまじで悪口が思いつかなかったのでグーグル先生に聞いたらいじめ相談の電話先を紹介されました。違う、そうじゃない。

ごちそうたくさんほおばり
今まで全て振り返る
これが終わりと思わない
そう思いたい

2番Bメロ

何でご馳走食ってんの????????????て思いますよね、多分これ式が終わって(午前想定)、家族の人たちと美味い飯に行ってる状態だと思います。知らんけど。

あれから僕のキャンパスに
描き続けた想い
それはもっと大事なもの
そうみんなと一緒の物語

あれから僕の人生に
刻み続けたページ
それはずっと忘れないよ
そうみんなでここから歩き出そう

2番サビ・ラスサビ

ラスサビ転調は+2です。平面楽曲でラスサビ転調する数少ない曲です。ラスサビ終わりもあまりないけど。
転調と言えば、ラスサビで+12つまりオクターブ上げた曲がありましたね、6番目の曲です。
ずっと忘れないでね!!!!!!!!!Unilateralでいつか忘れてしまうのでしょうって言ったばかりだけど。

3.今まで全て振り返る

もう少し練ってからでも良かったのか、ていう部分もありましたが、何故私がこのタイミングで投稿したのか、っていう話です。

最後のアルバムの投稿日は3/31です。この日は私が大学生活最後の日です。幼稚園の時に思っていた「これから何年も学校に行く生活になるんだ」これの最後の日です。学生生活最後の日です。なんならこの日に出張前乗りです。
最後のアルバムは学生の話。もう社会人になってしまうのでこんな絶好なタイミングはない、そう思ったわけです。
本当は第0次哲学論「りつはわがまま」(Rana生誕祭2023所感では4次て言ってたけど0次です)の制作も進んでいたんですが、目まぐるしく環境が変化する春休みにそこまで作る気力はなく(半分くらい別れた彼氏を引きずっていたのもある)、せめてこれだけはと発表したのがこの最後のアルバムです。これに私の学生生活16年間が詰まっている訳です。おさおさ、このタイミングを逃すわけがないでしょう。

∴学生生活最後の日だったから

最初は男女てどっち?(幼稚園では男の子と女の子っていう言い方をしていたので、男子と女子て言われるとどっちか分からんかった)から始まる小学校生活、小声で無口でいた頃から一変し大声出せるようになった小2、徐々に性格が拗れていく小学高学年、うごメモに手を出しボカロに出逢った小6夏休み、初恋を経験した同冬、Ranaに出逢いボカロPになったあの日、またまた性格が拗れる中2、テリーと神谷浩史とおそ松に出逢った中3冬、当時好きだった友達と観に行った高校の合格発表、うごメモ終了のお知らせから高校の定期テスト直後だったのにTwitter登録したあの暑い日、初めてボカロ曲を投稿した高2春、靭帯切った(立面過去ツイ参照)まま参加した高2修学旅行、学祭で超充実して初めて彼氏が出来た高3夏、凍結路面でケツを打ち骨まで怪我した同冬、精神統一までした大学合格発表日、初日から辞めたくなったアルバイト、コロナで登校できない大学生活、それでも大学で出来た友達グループと何度も行った旅行と日帰りドライブ、豊永利行に会いに初めて一人で飛行機に乗り遠征したあの日、内定をもらったあの日、RTA化した卒論執筆、学科が違うのでなかなか会えなかった友達グループと写真を撮って笑いまくった大学の卒業式、これらの全ての思い出(走馬灯なんか????)最後のアルバムに詰まっています。
私にとってかなり濃い16年でしたが、私だけでなくこの最後のアルバムによって聞いた人それぞれの人生を振り返って懐かしくなって泣いてしまうほど、人の心に残るものであれば良いなと思います。

4.そうみんなでここから歩き出そう

という訳で、最後のアルバム所感という割には自分の話をしまくったかな、とは思いますが、これを区切りとして辞めるわけではないです。これからも曲を作って絵を描いてオタ活して適当に社畜して生きていこうと思うので、応援して頂けたら幸いです。


次の曲の予定はありそうであるん、、、、だっけ?????

P.S.最近のブームは大地讃頌です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?