Kipper's Teatime

高校英語教師 日々の授業で気がついたことを、気ままにメモします。 言語の理論などに基づ…

Kipper's Teatime

高校英語教師 日々の授業で気がついたことを、気ままにメモします。 言語の理論などに基づいたものではなく、あくまで個人の経験則なので参考程度に。

最近の記事

制限用法 vs 非制限用法

先日の関係詞の範囲の授業で、自分も納得が行き、生徒の反応も良かった説明ができたので書き残しておこうと思います。 結論から書きます。 制限用法(限定用法) →「そうであるもの」と「そうでないもの」に分ける説明の仕方 非制限用法(継続用法) →追加の情報を付け加える説明 厳密に言えば言語学的には不適切なのかもしれませんが、私の知る限り、高校英語の範囲ではこの理解でいいと思うのです。 今までは「絞り込み」というワードを使っていました。 ですが、これは「分かっている人がわかりや

    制限用法 vs 非制限用法