見出し画像

勉強って結構楽しいぜ⭐︎数学編

勉強って結構楽しいぜ⭐︎
って話を、the優等生(天才でない。努力タイプ)だった私がしてみようと思う。

勉強ってつまんないなぁって思い始めてしまった小学校高学年から中学生あたりに伝われー!

今回は算数・数学編です。

✳︎算数・数学✳︎
公式って、よくわかんないし、なんで覚えなきゃいけないんだ?
って思ってないかい?あー、もったいない!!

公式って、先人から代々伝わるチート術!
覚えて、使わない手はないぜ。
「三角形の面積を定規を用いて計算して下さい。」
って、どうする?
地道に定規で1センチの正方形書きまくっていけば確かに答えに辿り着ける。でも大変よ。
そんな時はチート術公式
底辺✖️高さ➗2
2箇所定規で測るだけ!なんて技や!

そして、世界の共通言語って何かわかる?
ん?英語?
残念、数字でしたー。

なんで、iPhoneの容量は128、256、512GBと倍の数字なんだろう?
なんで時間に関する数字は6の倍数なのか?
1と自分以外じゃ割り切れない数字、素数。ありそうでない法則性。
円って身近にあるのに、円周率3.141592…なんでパキッと割り切れないんだろう。(だから、これも先人達のチート術で、πを使うんだね。)
0は何をかけても0。無?般若心経?

ともすると、数字は世界の真理で、
唯一この世を創造した神様と交わせる言語なのかも?!そうやって古代ギリシャでは、ピタゴラス教団なんてのが爆誕したりした。

なんとなくさ、3って女っぽいなぁ、5って男っぽいなぁって思ったことない?
その数字の持つイメージって、案外周りの人と共通してたりすることない?
ね、数学って不思議でしょ。

まだまだ数学界も、解明しきれていないことがたっくさんある。だから、君らには、先人達のチート術なんか軽ーく使いこなして、
どんどん数学の世界を先へ先へと進めてもらわなくっちゃいけないからさ。

さぁ、みんな頼んだよ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?