見出し画像

静岡遠征2021春 △聖地巡礼&♨ 浜名湖編 2021.03.19~20

コロナが蔓延して緊急事態宣言が発令されて、遠征もままならぬ3カ月間でした。
もうすぐ解除される。ちょっとフライングですが、息子の休暇があったので急遽静岡遠征△聖地巡礼&♨浜名湖編を決行しました。(^^)/
メンバーはいつもの次男坊と母親を乗せていきます。
今回はまだGoToが解禁されていないのでちょっと旅費がかさみましたが、これが普通ですね。(^^ゞ

9時に出発、息子を駅で拾い東名道をひた走ります。

事故もないのに相変わらず大和トンネル付近から横浜町田ICまで渋滞しているので、保土ヶ谷BPも渋滞でした。
普段なら30分で海老名SA付近を通過できるのに、今回は1時間も掛かりました。(>_<)

その後は順調で、途中足柄SAでトイレ休憩。

最初の目的地 さわやか吉田店へ。
息子がいる時はここが必須です。(笑)

到着は12時を少し回っていたので、20分ほど待ちました。
まぁ、御殿場周辺店はその頃260分待ちだったので、これくらいは全く問題なしです。(笑)
3ヶ月ぶりのさわやかハンバーグ、美味しかったです。(^O^)

お腹も満たされ、先を急ぎます。渋滞の影響で予定より30分以上遅れてます。
市街地を抜けたら道は空いてきて、楽しかったです。

最初の聖地 御前崎灯台へ

獣の足跡、ホントにありました。(笑)

駐車場から展望台まで急な階段を上ったので、普段歩かないオヤジには辛かった。(^^ゞ
今日は筋肉痛です。(T_T)
上から駐車場を見下ろすとこんな感じです。

次は道の駅 風のマルシェ御前崎
地元名産のいちご「章姫」1パック400円を購入。
いちご狩りで1人1500円も出すより経済的です。(^^ゞ

予定ではこのあと、浜名湖の浜名大橋と弁天島周辺へと向かうつもりでしたが、意外に浜松市街地が混んでいてチェックインが遅くなりそう。夕食前に温泉に入りたいし。。。
ということで、ココから直接本日のお宿三ヶ日温泉リステル浜名湖へ。

浜松ICから東名で三ヶ日IC。

その途中、三ヶ日IC近くを天浜線が通っているよな。
もしかして、ゆるキャン△ラッピング列車を見れるかも?と私は閃いた。
高速運転しながら息子へ、天浜線のサイトからラッピング列車の運行ダイヤをチェックするよう指示。
調べた結果、「あるけど、今その列車がこの時刻に三ケ日駅にいるよ」
あらら。。。残念。あと10分早ければ。。。

仕方ない、ホテルに17時過ぎにチェックイン。
このご時世。入店チェックが厳しい。
検温消毒、更に問診票まで各自記入。
チェックインで夕食は18時頃かと思っていたら、最終は19時30分もあると。
余裕じゃないか!

ふと、さっきのゆるキャン△ラッピング列車が終点の新所原駅から戻ってくるんじゃないか?と気がついた。

早速ダイヤをチェック。折り返しの列車が、浜名湖佐久米駅を17:38着。

現在時刻17:18。行けるか?
部屋へ荷物を入れて、二人で再出発。
ナビに設定したら到着予想時刻17:37。。。微妙。
結構道は空いていたので、結局17:30到着。

ラッキー、間に合った。
駅前のスペースに駐車。

待合室にはこんなものも

ホームはこんな感じ。夕方なので、もうゆりかもめさんたちはいなかった。(笑)
やはり△フリークさんたちが数人駅で待っていた。
ちょっと時間があったので話し掛けてみたら、東京在住で中国大連市出身の方だった。
ひとりで列車で△巡礼していると。
日本語ペラペラだった。
本当は山梨も行きたいけど、運転免許がないから回りにくいですよね~と。
今度取りに行きたいと言っていました。

山梨もいいよ~。と、バッグにつけた「野クル」缶バッジを見せてデジタルスタンプラリーコンプで貰ったよと、私。
「いいですね~」と彼。

大連といえば、息子が一昨年出張で1ヶ月行っていたよ。
と、話していたら「列車きたよ~」と息子。
中国人の彼は、この列車に乗って東京へ帰ると。
「サヨナラ、またどこかで!」
いい人だった。束の間の交流でした。(笑)

ラッピング列車と動画。
息子がスナップ写真を私が動画を撮りました。

駅前のうなぎ屋さん

ホテルへ戻る途中、なでしこばーちゃんちがあったと思われる場所へ。

で、このままこの狭い道をホテル方面へ向かいます。
おもしろい橋があったのでドラレコ映像をどうぞ。

幅の狭い橋なので、片側交互通行でした。
長野にはこういう信号付きのトンネルもありましたよね。(笑)
下図の青い線がこの狭いルートです。
通常は薄い線の方のきれいな道をみんなガンガン飛ばしています。

本日のルート
本日の走行距離&燃費
結構いい燃費でした。(^O^)

ホテル到着
結構混んでいました。春休みなのか、子供連れも多かったです。

和洋室
部屋からの眺望 浜名湖畔

夕食は会席料理。

三ヶ日名物?みかん鍋
鰤と根菜の煮物
フグのからあげ
鰻の蒲焼
フロント横の水槽で飼われていた近くで捕れた天然のウナギくん

夕食後、2回目の温泉に入り部屋に戻って、冷やしておいた道の駅で買ったいちご「章姫」を食べました。
冷えていると、更に美味しいです。
1日目はここまで。
***********************************************************************

2日目です。
翌朝

朝風呂♨からの朝食。

予定では、まず浜名湖佐久米駅周辺へでしたが、昨日急遽ラッピング列車を拝めたので割愛。
昨日行けなかった弁天島周辺へ行こうとも思いましたが、お彼岸の中日で夕方の東名上りが混むだろうと予測して早めに帰ることに。

ということで、△聖地の磐田市にある見付天神矢奈比賣神社へ。

土曜日だからか磐田市内は混んでいました。燃費が落ちました。(>_<)

見付天神には無料駐車場があります。第1駐車場に駐められました。

コロナ対策で手水も柄杓ではなく、竹管から水が出ていました。
本殿は補修中
しっぺいみくじ
代金は、この賽銭箱?へ。。。
あれ?どこかで見たことある賽銭箱。(笑)
2人分入れました。
そうです。△でいつも賽銭箱と揶揄されているコレですね。
息子がすぐに気づき、笑ってました。(^O^)
私は末吉、息子は小吉。
帰りの運転は慎重に!(^^ゞ

次は予定では、道の駅掛川でしたが次回のお楽しみにして割愛。
東名高速上り富士川SA併設の道の駅富士川楽座へ。

ここではゆるキャン△パネル展をやっているという情報があったので。

台本
サイン入り、声優さん達のかな?(笑)

ここで軽く食事して、渋滞前に大和トンネルを抜けるため先を急ぎます。
いつ渋滞し出すか心配でしたが、順調に進んで横浜町田ICまで着けました。
途中、今回もランボルギーニの横で並走という状況がありました。
大人しく走っている方でした。音は凄かったです。(笑)

市内に入ってからお彼岸なので墓参り。
横浜市内は凄い渋滞でした。(>_<)

本日のルート
本日の走行距離&燃費

夕方、交通情報を確認したら、予想通り事故もないのに大和トンネルを先頭に大渋滞していました。早めに帰路に就いて良かったです。

今回も楽しい静岡遠征ゆるキャン聖地巡礼ドライブ旅行でした。
温泉も食事も良かったです。あれで一人8800円は大満足です。(^O^)

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

次はいつどこへ行こうかな。。。(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?