見出し画像

2021冬 県民割り使って久しぶりの箱根♨ 2021.12.09~10

今月から我が県でも県民割り旅が始まった。
箱根や鎌倉、横浜などの定番エリアは3千円、それ以外の再発見エリアは5千円補助される。

その情報に気がついて検索していたら、5千円クーポンはあっという間に配布終了。(T_T)
各Webトラベル事業者によって開始日が違うが、どこも同じ状態。
3千円のクーポンはいつでも取れそうだったので、箱根の強羅にしてみました。

親は足が悪いので和室&バイキング料理がNG。会席料理で温泉、wifi完備、駐車場無料で検索。
ヒットした中に、「ズワイ蟹or鮑ステーキor和牛ステーキ」選択できるプランが1名12,100円とな。
3千円引いてもらえれば1万弱で温泉に泊まれる、( ̄ー ̄)ニヤリ
コスパ良さそう。ということで、即決。(^O^)
初めて訪れるホテル。

箱根は近いので道路が空いていれば1時間ちょっとだし、せっかくあちらへ行くなら久しぶりに静岡まで足を伸ばして昼は桜えびだな。

朝10時に出発。東名の朝の渋滞も解消していて、順調に箱根口まで。

先日冬タイヤに交換したばかりだが、ここまでは21.1km/Lという高燃費だった。因みにガソリン車です。
まぁ、ここから「天下の険」なのでガタ落ちしますがね。(笑)

予報通り昨日の雨はすっかり通り過ぎて、晴天なので美しい富士山を拝めました。

恒例のターンパイクの大観山へ。ターンパイクは使ってないが。(^^ゞ
昨日の低気圧の通過で冠雪範囲が大きくなりました。手前の湖は芦ノ湖です。
箱根は雪は降らなかったようです。

いつもの定位置に駐められましたが、今日は満車状態でした。みんな前向き駐車なんだよな。寒いから車内から見ているのかな?気温は5度でした。

ここまでの燃費は16.7km/Lまで落ち込みましたが、このあとは下りなので夏タイヤより期待できますね。

トイレ休憩でいつもの道の駅箱根峠へ。

いつものポジションで、いつものようにライブカメラに見切れてきました。(^^ゞ

箱根峠の標高はこんなものなのですが、勾配がきついのでガソリン食いますね。

このあとは、国1を西へ西へとひた走り。。。
この頃には富士山の7合目付近から上が雲に覆われてしまいました。
箱根で拝んでおいて正解でした。 山の天気はわからん!!(>_<)

いつもの由比の「ごはん屋さくら」へ。
時間も13時半を過ぎていたので、あっさり入店できました。一応、途中で電話入れて待ち行列ノートへ名前を書き込んでもらっていましたが、大丈夫でした。
週末は開店時間を狙って行っても40分待ちだったとか。相変わらずの人気店です。
今回はミニ三色丼+ハーフかき揚げ1,705円でした。
一年ぶりの桜えび。絶品です。(^O^)
貴重な駿河湾産なので、ちょっとお高めです。台湾産なら低価格。

あまり食べると宿の夕飯に影響するので、ちょうどいい量です。でも、お腹いっぱい。

満腹で気が緩んだのか、国1に出て追い越し車線でついアクセルを踏み込みすぎたようで。。。
レー探が「スピード違反取締箇所です」としつこく言っていたのに。。。

ふと気が付くと、左路肩にアノ制服を着た人が何やらケーブルが付いた装置のようなものを。。。
「しまった!!やっちまった!」
15キロくらいオーバーかな?
高い桜えびになっちまったなぁなんて思っていたら。
「あれ?どこに引き込まれるのだろ?」
路肩もないし、このまま道の駅へ誘導されて切符切られるのか?

ハラハラドキドキで、道の駅に着いたが。。。
そのような団体さんのサイン会場はどこにもいなく、検挙されることはなかった。ふぅ〜。
あの制服さんは、片付けをしていたのかもしれないです。気をつけよう。(^^ゞ

このあと、道の駅富士でみかんを購入。
andゆるキャン△スタンプラリーのスタンプ収集。1コ目。(^O^)
通りかかったので、一応。

△お土産も置いてあります。

このあと、このまま国1を走るのも良かったのですが、いつも捕まる沼津と三島の渋滞が嫌だったので東名へ逃げました。
まだ静岡地区は集中工事中ですが、新東名もあるので渋滞は全くなかったです。片側一車線通行はありましたが。
満腹で眠くなりました。/(-_-)\

順調に御殿場ICへ。
そこから乙女峠を越えて国道ではなく、県道733号をナビは誘導。結構細い道で、バスが来るとやばいところもありました。コロナも一段落して、観光バスも多くなってます。

順調に強羅の今宵の宿メルヴェール箱根強羅に到着。

本日のルート
本日の走行距離&燃費

箱根峠から由比、由比から御殿場までは比較的平坦で順調だったので燃費向上し19.7km/Lまで行きましたが、御殿場から箱根に上がるコースで落ちてしまいました。(T_T)

最近は事前にスマホで宿帳情報を入力しておけば、フロントでQRコードをかざすだけでチェックインができるのですね。聞いてはいたけど、初体験でした。(^O^)

そう言えば、神奈川県民の証明証など見せてなかったな。。。アレ?

フロント付近奥にはレストラン
コーヒーやアイスキャンデーは自由
大きめのツインルーム
部屋からの眺望

今日は満室ではないようですが、大浴場にはひっきりなしに人が出入りしていたので写真は撮れませんでした。画は公式サイトより。

大浴場
ジャグジーバス

フリーWifiは使えましたが、回線速度が超遅い。
この画像を添付しようと2枚まとめてアップしたら3分待っても成功せずに、挙句の果ては「失敗でした」と。(T_T)
なので、1枚ずつアップしました。

食事は1階のレストラン。
一応会席料理です。

いつものように寝る前にもう一度♨に入って、翌朝も目覚めの♨。

朝食はこんな感じ。

夕食と同じ会場ですが、今日は研修生のベラ君とキティちゃんが席への案内等一生懸命働いていました。(^O^)

ベラ君
ベラ君とキティちゃん

よく喋る奴らで、コマメに動き回っていました。
ちょっと目を離すと、もう入り口付近に待機して次のお客を案内してました。
ちょっとドジると、スタッフのお姉さんに顔を叩かれてました。(強制停止ボタン)(笑)

チェックアウト後、外観と駐車場を撮影。
駐車場は地階で立体もありますが幅が1.7mまで。シビックは入れないので、通路の壁沿いに。外にも青空駐車場ありましたが霜が嫌だったので、こちらに駐めました。

温泉は大きくはないけどいい感じだし、食事もまぁまぁ。
スタッフの対応もとてもいいし、コスパが良かった。
結構高評価宿でした。(^O^)

帰りは芦ノ湖スカイラインまわりにしようかと思っていたけど、朝から曇り空で富士山が期待できそうもない。

そのまま直行で帰宅。
と、ハイドラを見たら強羅から箱根湯本までの温泉街を抜ける旧国1、あの正月の箱根駅伝のコースが渋滞で真っ赤か。
各旅館から出てくるクルマの渋滞。みんなチェックアウト時間がほぼ同じですからね。

ということで、距離は大きくロスするけどスイスイ走れるこのような超大回りで帰ることに。(笑)赤丸地点が強羅から湯本の温泉街。
渋滞が大嫌いなので。。。(^^ゞ

本日のルート

小田厚も東名もスイスイでしたが、横浜市内に入ってから渋滞でした。
早く帰りすぎたようで、市内で上りの渋滞にハマりました。(笑)

本日の走行距離&燃費

急遽企画した県民割旅でしたが、結構楽しめました。(^O^)

これまでの訪問地 2021年末


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?