これからのアカウント運営方針の話

ガチャガチャ集めから始まり、喫茶店通いに軸足を移していったTwitterアカウント。

趣味のゲームで仲の良かった人達を何人か通してゲーム用アカウントを削除して引退、その人達も去った後、

オンライン交流会に2回参加して
Nintendo SwitchのTwitterアカウント連携機能を使ってレトロゲームのプレイ画面を投稿していました。

しかし、そのアカウント連携機能が新しいTwitter規約に適していないため、連携の解除をする求めが一律に送信されている事を知ったのが昨日です。

ダイパリメイク、皆に見せる前に終わっちゃった

自分のアカウントも色々と取り扱う題材を替えてきましたが
そもそも相互フォローになった初期のアカウントの中で
活動を続けているアカウントのほうが少ないくらいです。

最初はフォロワー100人を目標に、
まずはノービスを目指そうかな

「大勢から評価を得ても、たった1人の友人を大切にできないのは虚無感の人生」と考えてきたのでフォロワーを増やす事には消極的でしたが、
「少数の友人すら姿を消したなら、スターの道を駆け上がる事に何らためらう理由はない」ため

インフルエンサーとしての力をつけていく事にしました。

闇堕ちも前向きですね(自画自賛)
曇り無き眼で闇堕ちしていくので、ダークサイドの住人もちょっと引いています。

シンプルにアカウントを伸ばすなら
凝った投稿や質の高いプロフィールは必要なく
単純に数を増やしてからやりたい事をすれば良いんです。

相手はトー横にグリ下、令和ちゃん、ダークサイドです
倫理観のない事で有名な顔ぶれのオールスター戦に飛び込んでいくのですから
忍の技は常備しているわけです。

はじめから裏切ると分かっていれば
さほどの脅威にはならない。

赤子をあやすように
フォロワーを増やしていけば
インフルエンサーへの道は一直線

見えた!僕のロードが!!
行く手を阻むトー横も、グリ下も、令和ちゃんも
ロードを切り開いて突き進め!!!

こういう文章は喫茶店でお茶しながら考えてます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?