見出し画像

THE SECONDのネタ以外のお話。タモンズ大波さんのnoteと独り言。

タモンズ大波さんのnoteで、色々考える。

🌟タモンズさん🌟

知ってはいたが、昨年THE SECONDで思い出した!といった感じだった。

ランジャタイさんが何度もタモンズさんのお写真出して、
なんだかそれがめちゃくちゃ面白かった。
伝家の宝刀!みたいに出てくると爆笑してしまう。

そういえば、タモンズさんってどんなネタするんだっけ?と思って興味がわいてきて、
見てみたら大変面白かったので、3度ご出演のライブに行っている。

Xも感想書くと❤️くださるマメさ。

現在「大好き」な芸人さんに加わっている。

🌟THE SECOND🌟

お客さんなんて、多分ほとんど誰かのファン。
推しが出る!
それだけで観覧申し込む価値あるでしょ?

コメント求められたお客さんの、気持ちはめちゃくちゃ解る。

ひっそりと応援しに来てるんだもの…。
勝って欲しいに決まってる。
応援している方が負けた時、本当ならほっといて欲しい時間なのに、観覧の約束でコメントしなくてはならないなんて…。

ちなみに推し以外なら、案外公平に見られる。

そんなお客、多分いっぱいいる。
映らないだけ。
多分喜びの涙の方も居た。
そんな、客席もものすごく熱い大会。

タモンズ大波さんがおっしゃっていた。

お台場までしかも終電なくなるの確定で4時間越えで丸イスで見に来てくれる人なんか絶対熱い誰かを応援してる人やろ。

前出:タモンズ大波さんnoteより

私は、幅広くお笑い好きで大好きはいっぱい居るから見たい。
いつかは推しもあの舞台に立てたら、そりゃ嬉しい。心から願ってる。
あの時間は、面白い漫才があれば、それだけで幸せ。


審査基準の統一が難しいから、各々の審査員の好みによって点数が大きく変わる可能性も指摘されている。

ファイナル以前は、データ分析しても、傾向値にばらつきがある。

私にも好きなネタだって嫌いなネタだってある。
苦手だなって思っても、多様性だから否定はしない。

私は、おシモのネタと品がないネタがとにかく苦手。
普通に笑えないんだけれど、そんな漫才が案外次のステージへ進出しちゃう時もある。

好きなネタは、その漫才師でしか出せない色があるもの。得点に差が出やすい。

でも、採点システムは嫌いじゃない。

このような試みも実験的で良いのでは?


🌟〜余談〜🌟

ある事務所が鎖国した。
昔に戻っただけなんだけど。
他事務所は、アウェイでの練習の場が減った。

どこの主催の大会が多い?
そりゃそうだ。

昨年優勝は大阪…。
普通に考えて、わかりやすく東京が優勝するだろう…。
お笑いマニアなら誰しもそう考えていただろう。

審査員お客なのに?

それでも可能な方法がある。

全部の大会は壮大なるショーだもの。

『楽しくなければテレビじゃない』


あくまで元大会マニアの私見です。
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?