買い物依存症?

ブログに全く同じ文章を書いたのですが、こちらにもアップしてみます

今思えば、僕の母親は買い物依存症なのかもしれない。

実家にいる時の話ですが、お金のことで父と母の喧嘩が絶えずあって、そのひとつが母の浪費。

しばらくしてわかったのが、母には借金があるということ。
それもカードローンで、結構な額。
母の部屋に収まらないほどの大量の服や、早いサイクルで買い替える家電や車・・・。
何処にそんなお金があるのか気になってはいました。

しかし、どうして借金? 
父も母も仕事をしていて、それなりのお金があるはずなのに・・・。
僕が実家に居た時もお金に苦労していた様子はなかった・・・。
もしかして借金していたのはそのころから?


そういえば中学生の頃・・・。
息子名義(僕)で貯めていた定期預金を一方的に解約されて、勝手に使われたことがあった。
他にも、社会人になってからもお金を貸せと連絡があり、都度渡してはいた。
結局ほとんど帰ってこないまま・・・あのお金はいったい何に使われたんだろう・・・?

考えても借金をした理由は分からないけど、収入以上の支出があるのは間違いなくて、単純にお金の管理が出来ていなかったのか?

でもそれなら、緩めたところをちょっと気を付ければどうとでもなったのでは?
というか、家庭があるのに、借金までして買い物をし続ける理由がわからない。

借金がわかった直後、一度母とそのことについて話し合いをしたことがあったけど、
まるで聞く耳を持たず、

「アンタには関係ない」
「私が死んで借金が残ったら、アンタに払わせる」

と開き直られる始末。

当時、実家の近くに住んでいたんですが、このことがきっかけになり、僕は地元を離れることを決め、実家と距離を置くことに。
以前は、娘を預けたりとお世話になっていた面もあった。

このままじゃ、娘にまで悪影響になると思いました。

思ったのは、娘が産まれて、あれこれ買ってきてくれた(要らないと言っても買ってきた)もののお金はどこから出てきたのだろう?
もしかしてあれも借金? そのままもらい(押しつけ)続けていたら、何かあったときに

「あんなによくしてやったのに、アンタは恩をあだで返すのか」

とか

「アンタの為に借金までしたんだから、お金返せ」

なんて後々言われたらたまらない。

今は大変だけど、距離を取ってよかったと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?