見出し画像

非常食を食べてみよう!〜その2〜

こんにちは!

皆さん、非常食、食べてますか?
食べてるよーって方も、食べてないよーって方も、この機会に賞味期限の確認に行きましょう!(忘れるので今すぐしちゃいましょう!)

おかえりなさい。賞味期限、切れてませんでしたか?...え、切れそうだった?!
なら、非常食をお茶請けに、この記事を読んでいってください🙇‍♀️



今回の記事は、非常食食レポの2回目です。

前回、アルファ化米を食べた私たちですが、他の非常食も手に入れたので、食レポしていきたいと思います!
非常食食レポ第1回はこちら↓
https://note.com/shiny_echium233/n/naa9bd052ce55


前回はお米でしたが、今回は小麦粉製品がメインとなっています。

食べたものは
せんいのめぐみパン
乾パン
の2種類です。



まず初めに、
せんいのめぐみパン
の方から。

せんいのめぐみパン

2本で524kcal。
ご飯お茶碗1杯で240kcal程なので、2杯と少しぐらいですね。


サイズは大体このぐらい。


興味津々なご様子。

パン自体の密度が高く、甘めのメープル味です。密度が高いが故、口の水分が持っていかれます...。非常食あるあるですね。
小麦粉が使われているので、アレルギーの方は食べられません🙅🏻

1本食べるとかなりお腹に溜まる感じがあります。
1袋を一人で食べるとなると、甘さにやられる人が出てくるかも...。(スーパーでよく売ってるスティック状のパンをギュッてした感じと言うとわかりやすいでしょうか?少々甘いです)

ほとんどのメンバーは1本弱食べてストップしましたが、中には気に入って食べ続けてるメンバーも居ました。
(意外と癖になって美味しい  By,一部メンバー)




次に、皆様ご存知の
乾パン
食レポです!

見覚えがある方も多いのでは?

非常食の定番中の定番なので、学校給食で食べたことがある方やイベントでつまんだことがあるなんて方も多いのではないでしょうか。

プルタブ式の缶をこじ開けいざ実食。

味は簡単に言うなれば、分厚くて固めなクラッカーです。ごまが入っているので、セサミビスケットと言ってもいいかもしれません🤔
勿論ですが、口の水分はおさらばします。

そんな時に、一緒に入っている飴!
口の水分が無くなった時に舐めれば、唾液が出てくる...との事ですが。
うーん、これで足りるなら困ってないぞ...???(余計に喉渇くのでは。By,とあるメンバー)

通常時に食べるなら、水分を片手に食べましょう。




と、ここまで感想を書き連ねてきましたが、試食メンバーが抱いた感想としては、
「アルファ化米、美味しかったなぁ」
です。

アルファ化米は作る手間がかかりますが、美味しいのが魅力。
今回紹介した2つは開けてすぐ食べられるのが魅力。

非常食にはそれぞれ特性があります。
人によって口に合うものも違いますし、災害時で弱っている時こそ美味しいものが食べたくなることかと思います。

非常食の保存期限は5年程なので、人生で少なくとも数回は食べるタイミングがあると思います。
入れ替えのついでに、皆さんも自分の口に合う非常食を探してみてください🙇‍♀️
(メンバーのおすすめは、圧倒的にアルファ化米です)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?