見出し画像

「山本有三記念館春の朗読コンサート2024」に寄せて⑨

「山本有三記念館春の朗読コンサート2024」に寄せて⑨

今回は、ヴィオラダガンバ演奏プログラムで
Aフォルクレの小品を取り上げる。

   ヴィオルは
   ルイ14世に愛された楽器であった
   マレは天使のようにヴィオルを奏で
   フォルクレはそれを
   悪魔のように奏でる

これはユベール・ル・ブランによる
有名な言葉である。

しかし、そもそも「悪魔」とは
どんなものだろうか
当時の人々は
どんなイメージを抱いていたのか

何回かに分けて
悪魔について、探ってみたい。

🌿🌿🌿

【ルネサンス期に描かれた地獄】

ここで、ダンテの「新曲」に触れてみたい。

ダンテの「新曲」は
地獄篇、煉獄篇、天国篇の3部による、
全14,233行の韻文による長編叙事詩であり、聖なる数「3」を基調とした
極めて均整のとれた構成をとっている。

イタリア文学最大の古典とされる。
当時の作品としては画期的なことに
ラテン語ではなく
トスカーナ方言で書かれていて
「イタリア語」が成立、体系化される
きっかけになったと言われる。

ここでは、悪魔の話なので
「地獄篇」を扱ってみよう。

🌿🌿🌿

西暦1300年の聖金曜日、
人生の半ばにして暗い森に迷い込んだダンテは、
地獄に入った。

古代ギリシャの詩人
ウェルギリウスに案内され、
地獄の門をくぐって地獄の底にまで降り、
死後の罰を受ける罪人たちの間を
遍歴していく。

「この門をくぐる者は一切の希望を捨てよ」
と銘された地獄の門を抜けると、
地獄の手前に、
罪も誉もなく人生を無為に生きた者が、
留め置かれている。

その先にはアケローン川が流れており、
冥府の渡し守カロンの舟で
渡ることになっている。

🌿🌿🌿

地獄界は階層構造になっていて
地獄の中心、
地球の重力がすべて向かうところには、
神に叛逆した堕天使である魔王ルチフェロ(サタン)が
氷の中に永遠に幽閉されている。

魔王は、かつて
光輝はなはだしく最も美しい天使であったが、
今は醜悪な三面の顔を持った姿となり、
半身を氷の中に埋めていた。

魔王は、
イエス・キリストを裏切ったユダ、
カエサルを裏切ったブルートゥスとカッシウスの
三人をそれぞれの口で噛み締めていた。

🌿🌿🌿

地獄は、その罪の重さにより
9つの円環の層分けられており
それぞれ担当者がいる。

その担当者は、ミノス、ケルベロス、
プルートといった顔ぶれで
彼らはバロック期に音楽作品で 
登場することも多い。

こういった、豊かな地獄のイメージは
フォルクレの時代において
きっと、音楽文化でも作用し
作品を支えたのではないだろうか。

🌿🌿🌿

三鷹市山本有三記念館 
第15回春の朗読コンサート

朗読:野田香苗
ヴィオラダガンバ:藍原ゆき

随想『竹』他

Aフォルクレ
『ヴィオルと通奏低音の曲集』
(1747年パリ出版)より
第1組曲から「ラボルド氏のアルマンド」
第2組曲から「ブレイユ氏」「ルクレール氏」

Aキューネル
『1台もしくは2台のヴィオラダガンバと通奏低音のためのソナタ、パルティータ集』
(1698年カッセル出版)より
ソナタ11番ニ短調

Jシェンク
『楽の戯れ』
(1701年アムステルダム出版)より
組曲ヘ長調より「ガボットのテンポで」

2024年5月24日(金)、25日(土)
18:00開演

詳細はホームページをご覧ください

https://mitaka-sportsandculture.or.jp/yuzo/event/20240524_25/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?