【検証】Youtube視聴に"金曜日デバフ"はあるのか?【Vtuber】

 GW明けに日常生活が戻り"Vtuber"界隈から遠ざかっておりました。"スウジー"なので"数字"だけは追いかけておりましたが、数か月離れていただけで界隈の移り変わりを感じ隔世の念を禁じ得ません。

"金曜日デバフ"とは?

 さて、今回は"スウジー界隈"で喧伝されている"金曜日デバフ"について検証していきたいと思います。
 "金曜日デバフ"をご存じない方も多数おられるので解説いたしますと、金曜日の配信において様々な理由(金曜ロードショーや飲み会など)が原因で、Vtuberの視聴者が他の曜日に比べて減少していると思われることを指しております。

【宣伝】VSTATS Blog (Vtuberの集計所)について

 Vtuberに関する様々な統計を纏めてくださる"ジェネリック集計人"さんに感謝の意を込めて、少しだけ宣伝。
 VSTATSを運営する"ジェネリック集計人"さんが開設されているブログ"VSTATS Blog (Vtuberの集計所)"では、前日の同時接続数TOP10や企業別の同時接続数が分かる記事が掲載されております。
 また、他のまとめBlogとは違い"数字"に特化したサイトかつ、"スウジー"に乗っ取られていた際の"Vtuberの巣窟"と同様、記事に対するコメントではなくホロライブがメインではありますが配信中の実況、当日の最大同接トップ予想やVtuberに関するありとあらゆること(博衣こよりさんの様々なAA、大神ミオさんや湊あくあさんをはじめとするホロメンの"笑える"下ネタジョーク、少しエッな"芸術的"であるアート紹介などを含む)が書き込まれています。
 まとめサイトの誹謗中傷に疲れた方や古き良き"インターネットのノリ"がお好きな方、自分の"推し"を存分に語りたい方は、ぜひ一度訪問してみてください。

"金曜日デバフ"の検証について

 今回もVtuberの各種統計を扱う"VSTATS"様の統計を用い検証いたしました。
期間は、2022年04月13日~09月03日
検証内容は、各曜日の最大同時接続数1枠当たりの人数
です。
 *各曜日のトップ接続数を比較対象にしないのは、イベント(お披露目やライブなど)の有無に左右されるので今回は除外しました。

 それでは、下図をご覧ください。

 このように"金曜日デバフ"は無く一週間のうちでは全枠では月曜日が、1枠当たりでは木曜日最小日曜日最大となっておりました。

【蛇足】Vtuber界隈における成長の鈍化について

 蛇足ではありますが、VSTATSに記載されていない数多くのVtuberがいるとはいえ、"壱百満天原サロメさんのデビュー"や夏休み、更に"にじさんじ甲子園"という明るい話題があった割には視聴者数の成長鈍化(安定)を感じられる結果になりました。
 視聴者数の変動については09月以降の結果も加味し再度考察したいと思いますが、にじさんじ甲子園終了後の08月15日~09月03日とV最協決定戦終了後の04月18日から壱百満天原サロメさんのデビュー前日(05月23日)までの最大同接記録時における増加分は全体では32,242人、一人当たりでは18.57人の増加となっております。
 半年間の増加数について全体で32,000人強を多いと考えるか、一人当たり18.6人の増加を少ないと考えるかは人それぞれですが、Vtuber界隈は決して"ブルー・オーシャン"ではないと推察いたします。