見出し画像

花と笑顔

 
 
 
 
こんにちは 
教育学部 発達教育課程 初等連携教育専修 1年の松下ももです。 
 
ぜひ、最後まで読んでください。 
 
 
 
 
🍑手帳です!
ピンクカバーのウィークリー手帳を買いました。
これで、大学も部活もバイトもプライベートもばっちり!






ところで、今 咲いている
菜の花やツツジ、タンポポなどの花たち。

彼らは何のためにきれいな色を付けて咲いているのか。


こんな言葉を残した人がいる。


“花は優しい。見る人を慰めて何も見返りを求めない。”
                    美輪 明宏


周りを癒し、人に愛を与える。そして、そこには感謝などを求めない。


私は花のようになりたいと思った。大好きなピンク色の花に。


マネージャーの立場で例えるならば、コツコツ仕事をこなして先を読んでサポートし、サッカー部の活動を快適なものにする。そして、一番は毎日笑顔でいること。

どんなに上手くいかなくても、みんながどんなに下を向いても、私が咲き続ける花になりたい。



どうすればなれるのか、、、

私のなりたいピンク色の花とは。


「愛情」「若さ」「やさしさ」「女性的」「母性」「甘い」
花言葉はこの色のイメージをもとにして、付けられているらしい。


ならば、このイメージを今の私に付ければいいだけのように思えるが、
それだけで毎日笑顔でなんていられない。


水が必要である。


私が咲くために必要な水、つまりやりがいは、


文教大学サッカー部のみんなが全力でサッカーをしている姿を見ること。


そんな姿を見るには、もっとみんなの活動に貢献する必要があると思った。


そのために、スクイズ作りやおにぎり作り、アイシング、ボール拾い、お金管理、サッカー部通信、掃除などのやらなければいけないことは、さらに磨きをかける必要がある。

特に、最近始めたことについては
「もっとこうしたいと思うこと」「改善しなければいけないこと」
がたくさん見つかっている。

さらに、作業のようにただこなすだけになってしまっていることは、一度見直してより良いものにしたい。

トレーニングの以外の時間では、部活以外の話をして知らなった一面を聞いてみたいとも思う。



私は、母親でもないし姉でも妹でもない。

友達という関係でもない気がする。


どれだけ考えても、マネージャーの立場は上手く言葉に表せない。


練習を毎回見ることができて、試合では特等席

勉強したり、スイーツ食べに行ったり、旅行に行ったり、選手とマネなど関係なくなる時もある。

こんな幸せを感じさせてくれる居場所があるということへの感謝を、私の笑顔で伝えたいと思った。



母親のような「愛情」のある「やさしい」笑顔で。



私が咲いていない時には、水をあげてやってください。






🍑薔薇🍑
〈花言葉 ピンクの薔薇〉 感謝・癒し・やさしさ
〈本数〉  1本 ひと目ぼれ
     12本 付き合ってください
    108本 結婚してください

大切な人に贈る薔薇は「赤」がいいらしいですよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?