見出し画像

小松未歩の世界を語るnote vol.2-衝撃的だったサブスク解禁を振り返る-

はじめに

こんにちは、kazuです。

2022年5月28日、この日は小松未歩さんのファンにとっては衝撃的な1日だったのではないでしょうか?
なんとこの日、メジャーデビュー25周年を記念して、全楽曲のサブスクが解禁されました。

昨年は個人的に人生で最も大変な時期だったのですが、1年を振り返ってみても一番衝撃的だったのは、小松未歩さんのサブスク解禁でした。

サブスク解禁当日を振り返る

私はTwitterで”サブスクが解禁されるのでは?”というツイートをちらほら見かけていたのですが、”そんなことが本当に起きるのか…”と、半ば諦めにも似た心境で、前日の夜も日付を超える前に寝てしまいました。
そして5月28日の朝、目が覚めて真っ先にやったのが、Apple Musicでの検索(笑)なんだかんだ言って、やっぱり期待はしつつも”そんなことがあるわけ…”と、アプリを開き”小松未歩”を検索した結果、真っ先に視界に入って来たのは、ベストのジャケット画像と「さよならのかけら」の文字…。一気に目が覚めました。朝は苦手なのに。さらによく見ると、全シングル、アルバムの楽曲が配信されている…。
ワケが分かりませんでした。公式サイトも更新されていて、YouTubeではサブスク解禁の宣伝動画が配信され、仕事に行く準備も放り出して、嬉しさのあまり動画を見てしまいました。(もちろん仕事にはちゃんと行きましたよ笑)

Twitterでもお祭り騒ぎだし、トレンド入りもするし、長年のファンは待ってました!と言わんばかりに、それぞれが喜んでいることが嬉しかったのを覚えています。

早速ダウンロードしたのは…

早速ダウンロードしたのは、”小松未歩3rd〜everywhere〜”でした。
このアルバムが一番好きなんです。
【好きな要素】
・ジャケットが緑(個人的に緑色が好き)。
・一番好きなHolding,Holding onが収録されている。
・BEAUTIFUL LIFEやAsが好き。
↑こんな理由からです。

仕事から帰宅後も、他のシングルやアルバムをダウンロードして、暇さえあれば聴いていましたね。本当に嬉しかったんです。

欲を言えば、YouTube公式アカウントが開設されて、PVが観れるようにして欲しいですね。何かのタイミングで、望みが叶って欲しいものです。

最後に

”やっぱり音楽っていいな”って、個人的に思うことがこの頃増えました。それはサブスクのおかげなんですけどね。元々CD派だった私は、配信サービスに手を出したのも遅かったのですが、CDよりも手頃に音楽が聴けることもあって、以前よりも音楽を聴く機会や、1枚のアルバムをじっくり聴く機会が格段に増えました。それは小松未歩さんに限った話ではないですが、”小松未歩さんが好き”という事実を再確認出来たのは、サブスクというサービスのおかげです。サブスク解禁に携わったスタッフの皆様、ありがとうございます!
今年もTwitterの企画を通して、小松未歩さんの魅力を発信していけたらいいなと思っています。
最後までお読みいただきありがとうございました。

2023.1.8


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?