見出し画像

【ポケカ】トレードに初挑戦✈️🦾

今回、2024年6月のNAICにて、
初めてトレードに参加してきたので
そこでの学びを書きたいと思います。

【このnoteの目的】
・トレードについて知見を残す
・トレードは日本にない感覚なので、学びを共有

では早速参りまショー!

今回トレードしたものを先に貼っておきます🔻

2023横浜プレマ×2に色々足して
トレードしました。超嬉しかった!
ゾロアークのプレマをトレードしました。
他はポケセンでの購入品等も混じってます。
アルセウス、ギラティナレベルxと交換。
リーフィアレベルxと交換。

①初トレードでの気づき

箇条書きで書いていきます。
・やっぱりICがおすすめ。
 wcsとかはそこまで盛んじゃない気がする…。
 場所によるかも。
・DAY1はトレード閑散期
 プレイヤーはplayしてるもんね…
・DAY2以降、トレードが賑わってくる。
 ドロップしたプレイヤーがトレードしにくる。
・DAY3の後半あたりに、staffサプライが流通するらしい。?

②トレードとは

そもそもトレードとは何か。
本質はズバリ、「等価交換」です。お互いが納得し、同等の価値があるという合意の元、行われます。🤝

【ルール】
・ポケカの公式のカードやサプライでトレード。
・非公式はもちろん🆖
・金銭のやり取りは🆖
大まかにこんな感じです。細かいルールは会場に書いてあるので、そちらをご覧ください。

③トレードのやり方

・トレード会場に行きましょう。
・会場の係員に声をかけて、
 自分の席を割り振ってもらいます。
・自席に着いたら、カードやサプライ(多分、英語圏ではaccessory)を展開します。

今回持っていったもの。これと、横浜プレイマットを数本持っていきました。会場のほとんどの人はファイルを展開してトレードしていた。

・自分は席で待ち、お客さん?が自席の前に来るのを待ちます。
・お客さんが来るとトレード開始です。
・価値が釣り合う様に枚数調整したりします。

⭐️ここで本当に大切なのが「相場」という感覚です。

トレードが始まる時は、相手が欲しい物を指差し「how much?」と聞いてきます。これは「相場」を聞いているのです。だいたいいくらで取り引きされてるの?どのくらい価値見積もってる?
という意味で、とても大事な事です。



※自分はこの感覚が無くて失敗しました。😵
具体的には、「価値が測れない日本語カード」ばかり持っていった事。なんというか、かなりニッチな選択だったんだな…と学びました。
とりあえず日本の古い珍しいカードがウケるだろう!と思っていたのですが、外れました😇

※ちなみに「相場」ですが、海外の方はメルカリの様なサイトを見て、調べている様子でした。おそらくTCGplayerかeBayのどれかだと思います!(教えてもらいました!)

④オススメのトレード品

先ほど自分の失敗を踏まえて、
どんなカードやサプライが需要あるのか記載しています。

条件的には、
「ある程度の認知度があって、そこそこレアなもの」がトレード品としてオススメです。
※逆に、認知度がないものはレアであっても通用しません。

具体的には
・特に人気なポケモン(ピカチュウ、リザードン、ブイズ、ゲンガー等)

・プロモ系(nagaba yuは人気)

・日本のデッキシールド(物によるけど、15ドル〜のイメージ)

・プレイ用カード(海外rr ルギアとかリザとか)
 →海外パックはrrの封入率がシブいらしく、デッキで使うカードも高いらしい。ルギアが16ドルするって聞いた…🥶

と、まあこんな感じです。
総じて「松竹梅色んなカード」を持っていく事をオススメします。
先ほども記載したみたいに、相場に応じて枚数調整したりするので、目玉+補填カードみたいな感じが最強です。

松→PSA、プロモピカチュウ、professorプレマ
竹→海外ハイレア(今なら緑オーガポンsarとか)
 →nagaba yuピカチュウ、ブイズ
梅→デッキシールド

松→数百ドル
竹→数十ドル
梅→15〜30ドル
の感覚です。

※因みに、2023横浜wcsプレマ相場は
50〜60ドルらしいです。会場の出店(TOP CUTというお店)で買取見積もり出してもらいました。参考までに。

⑤相手側のトレード品

トレード会場には2〜30人ほど自席で待っている人がおり、立って見物している人も同じくらい。ざっと50人くらいの規模感でした。
その中で、みんなどんな品を持ちよっていたのかという話です。

・海外のカード(汎用) ルギア、リザ、IONO等
・海外コレクション用(特に人気ポケモン)
・プレイマット(いわゆる海外プレマ)
・稀にPSA
・デッキケース等

上から多い順に書きました。プレイ用のトレードが5割ほどのイメージを受けました。プレイマットとかは20%ないくらいかな。そんな感じです。

⑥基本的な立ち回り

ここまでを踏まえて、総じて立ち回りをまとめます。
・まず、ある程度欲しいものをリストアップ(相場把握)するといいです。
・その欲しいものに対して、同じくらいの価値の物を準備する。(サプライ⇄カードでのトレードも可。相場が合っていれば。)

この2つだけなので結構簡単だと思います。

⑦最後に

記事を書いていて、後半は睡魔との戦いでした。😪少しずつ失速していた様な気がします。笑

内容については
まだ自分の経験値が無く、初回ということもあり、だいぶ浅い様な気がします。それでもニッチな分野で、文献も少ないので、どなたかのご参考になればと思って書かせていただきました。

トレード自体は結構面白いですし、原理原則は等価交換です。日本での価値が、海外に行くと価値が上がる⤴️。逆も然りですよね。上手くやりくりすればお互いWin-Winです。
これもポケカの楽しみ方のひとつなので、経験がない方には是非チャレンジしてもらいたいと思います⚡️それでは、良きポケカライフを!!⚡️

一応投げ銭式。
お願いします〜では👋🏻

これは出店のもの。1枚30ドル。
よく拡大してみてください。
ブラッキーのスリーブとか50ドル…。
日本でよく見るプレイマットだって…。
これが「相場」。

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?