見出し画像

【Ender 5 S1 改造記】その1ビルドプレートの交換

食いつきすぎる ビルドプレートの問題は前回書いた通り。ということでバネ鋼板(PEIシート)を導入します。

Ender 5 S1 のPEIシートがまだ売ってない!

新しい機種の辛いところで、まだ Ender 5 S1 シリーズ用のPEIシートは Amazon で見つかりませんでした。ってか Amazon で PEIシートって微妙に少ないんですよね。AliExpressならたくさん安く見つかるんですが。Ender 5 S1 シリーズ用もありました。

ただ、Ender 5 S1 のビルドプレートは 235x235mmで Ender 3 シリーズと同じなので、今回はひとまずこちらを購入。

Ender 5 S1 で使うには加工が必要

PEIシートのサイズは合うのですが、Ender 5 S1 のビルドプレートは奥にネジに合わせた切り欠きがあり位置合わせが出来るようになっています。Ender 3 用のPEIシートだとこれが出来ません。

PEIシートに切り欠きを入れる加工が必要ですが、このPEIシートは非常に固くて加工が難しい。ヤスリでやるのも一苦労します。そこで登場するのがハンドニブラー。1mm圧くらいまでの金属板をパチパチとカットできます。

で、こんな感じでパチパチカット。

完成。最高

カットしたらぴったり嵌るようになりました(当たり前w)

PEIシートは非常に使いやすく、しっかり食いつきますが冷えるとポロッと印刷物が剥がれます。あとも残りません。大きなものならPEIシートを曲げれば簡単に剥がれます。控えめに言って最高です。

Ender 5 S1 を使うなら絶対にPEIシートです。AliExpress に、Ender 5 S1 用のPEIシートが少し安く売ってます。2週間位で届くのでおすすめ。

http://ja.aliexpress.com/item/1005005122465261.html




皆様からのサポートで、私も何かをサポートできるような更新を目指します。