見出し画像

シフォン再び。今度はシフォンの味を楽しみたいので、バナナシフォンです。作成時間は13分と焼き時間45分。

シフォンは混ぜるものを変えることで色々バリエーションを変えられます。(というほどパウンドケーキみたいな大きな変化はないんですけどね)

前回は抹茶のシフォンを使ってフレーバーを楽しんだので今回はバナナのシフォンで味を楽しみたいと思います。もちろん香りも最高なんですけどね。

材料(20cmのシフォン型)

基本的に抹茶のシフォンと同じですが、抹茶の代わりにバナナが入ります。そして水分の含むため水90CCが牛乳大さじ2杯になっています。なので生地の硬さはだいたいおなじになるはず。

卵黄 M玉6個分
+ グラニュー糖 120g
+ 牛乳 大さじ2杯
+ サラダオイル 60cc
+ バナナ 大1本
+ 薄力粉 120g
+ ベーキングパウダー 大さじ1/2
+ 塩 一つまみ
卵白 M玉 7個分

画像1

たくさんある感じですが、計量すると少しスッキリします。

画像2

元のレシピでは卵白5個分、卵黄4個分なのですが、少ないのでちょっと卵だけ増やしています。まだもう一つ卵白が残っているんですが、これはどうしよう?マカロンかなぁ。

バナナはしっかり熟れたやつを事前にフォークなどで潰しておきます。お皿でもいいし、ボウルの場合は側面を使うとやりやすいですね。

画像3

作り方の流れとコツ

基本的に3パートですが難しくない。とにかくしっかり混ぜればいい。

ちなみに作るのにどのくらいかかるかというと、今回の時間を見ていたら計量含めてもだいたい15分くらいで作れちゃいます。(メレンゲも含む)焼き時間が45分なので1時間ちょっとで作れますね。

作り方 1

始めは卵黄ベース。とにかく入れて混ぜるだけ。

1. 卵黄をよく混ぜてから
2. 砂糖の半量を加えて更に良く混ぜる。
3. ざっと混ざったら水を入れてよく混ぜる。
4. さらにサラダオイルを入れてよく混ぜる。
5. バナナを入れてよく混ぜる

画像4

更に、事前に混ぜておいた小麦粉、ベーキングパウダー、塩を混ぜておいたものをふるって入れてよく混ぜます。ちなみにここまでで3分位。

画像5

粉を混ぜる時はボウルの中心でひたすらくるくる回しているだけ。渦を作ればそこに粉と卵黄ミックスが吸い込まれれていき勝手に混ざります。

画像6

混ぜきったあたりでだいたい5分ですね。

作り方 2

かなりしっかりしたメレンゲを作ります。作り方なんて有りませんが。ざっとやっている手順はこう。卵白5個以上使ってるので電動ミキサーは絶対に必要かと。今回ははじめに低速で混ぜていって、砂糖を混ぜて行きました。

画像7

砂糖も混ざってきたら全開です。

画像8

しっかりと角が立つまで泡立ててしっかりしたメレンゲを作ります。

画像9

このくらいしっかりしたメレンゲは逆さにしても落ちてきません。ほら!

画像10

メレンゲ作成時間が4,5分くらい(CUISINART のミキサーはすごいです)。なので作成開始からここまで9分

作り方 3

最後に黄身パートと白身パートを混ぜるだけ。このときは3回ぐらいに分けて混ぜること。やはり異質なモノ同士なので混ざりにくいです。少しずつなじませるのがポイント。

画像11

混ざったら、型に流し入れます。橋から流し込んでいけば勝手にきれいに気泡も出来ずに入ります。これを見るとだいたいどのくらいの生地の硬さかわかります。

画像12

それでも抹茶のシフォンでは気泡ができてたので、今回はちゃんとキッチンで何度か型ごと軽く床に叩きつけます。こうすると大きな気泡が抜けてくれるんですよね。焼いた時に中に空洞ができてしまうのを防ぎます。閉じ込められた気泡は焼いているうちに膨張して気泡となってしまいます。

画像13

ここまでで作り始めから15分でした。途中でオーブンをセットしたりしてますので、作成時間自体は13分位でしょう。

焼く→冷ます

150℃のオーブンで45分焼きます。普通の電気オーブンなら160℃ですが、家のガスオーブンはちょっと焼けすぎる傾向があるので150℃で焼きます。この間に洗い物を済ませましょう。焼き上がるときはキッチンがきれいなのは大事です。

焼けたらすぐに取り出します。なぜならしぼんでしまうから。焼き色がきれいです。バナナの香りも最高です。ここまでで作り始めからちょうど1時間。

画像14

なぜなら、シフォンは焼いたあとが大事だからです。焼いたあと放っておくと自重でしぼんでいきます。これではふわふわになりません。なのですぐに逆さにして瓶に挿して冷やします。

画像15

おかしな絵面ですが、これが大事です。このためにいつもからのワインの瓶をKeepしてあります。

粗熱が取れたら

粗熱が撮れたら、シフォンナイフで型から外します。

画像16

悪くない。

保存方法

シフォンはすぐに食べるよりも1日寝かしてからのほうがしっとりして美味しいです。その場合は、ラップでくるんで、ジップロックに入れて冷凍保存します。

カットしました。自分で立つことが出来ないほど柔らかいシフォンです。その腰のなさと言ったら薄いこんにゃくみたい。

画像17

食べる時は2,3時間常温においておけば食べられるようになります。朝冷凍のままで会社に持っていけば昼か午後には美味しくいただけるはずです。

画像18

明日が楽しみです。在宅勤務なので、妻と私のおやつです。





皆様からのサポートで、私も何かをサポートできるような更新を目指します。