見出し画像

好きなものだけで自己紹介する「自己偏愛マップ」からクラウドファンディングの取り組みテーマを決める。


はじめまして。sutouです。

生保システム子会社SEを生業にしてまして、Windowsのクラ&サバ、ミドルウェアの運用&保守切れ案件が多めです。
2021年4月にプロトアウトスタジオに入学し、プロトタイプ+アウトプットの修行中です。(ゴールはなんとクラウドファンディング!)

今回は偏愛マップを作製し、それをもとに自分がクラウドファンディングで取り組みたいテーマを3つに絞ります。

まずは偏愛マップをmiroで作成しました。


画像1

画像2


我ながら几帳面で凝り性なところが出ている図となりました。使ったツールの都合もあると思いますが「学生時代」と「社会人」で対になるように自然と書いてました。

そして対で見てみると、以下の気づきがありました。

1)小説・ライトノベルが減って、ゲーム・漫画が増えました。
 これは仕事で疲れて文字を読む気力がなくなってる気がします。大作ゲームを短期集中で一気にやりきるか、ちまちましたソシャゲをやるか、になってる・・・。

2)社会人になって追加されたのが「嫁」「健康」。なくなったのが「煙草」、減ったのが「酒」。
 齢というものを感じます。他には、お金を稼げるようになったので「ガジェット」趣味が増え、仕事が忙しいので「ライフハック」趣味で効率化しようとしいる様が伺えます。


他に同じプロトアウトスタジオに入学した方々も同じ偏愛マップを作製しているので見せていただくと、私は創作物の消費に全振りしてますね。家族や地域コミュニティ、旅行や芸能人というカテゴリがないか、少ないです。


さて、ここから自分の取り組みたいテーマを見つけ出そうと思います。

「映画」「小説」「ゲーム」が最大勢力ではあるのですが、クラウドファンディングテーマとは相性が悪そうです。これはあくまで趣味としておきましょう。

というわけでテーマは以下の3つとします。


1)「ライフハック」。効率化が大好きなので性にあってそうです。そういえば仕事でも自分の仕事を楽にするためのExcelマクロを作るのが大好きでした。

2)「ガジェット」。成果物が自分の好きなガジェット上で動いたらわくわくしそうです。うまくいかない(であろう)製作中も対象が好きなガジェットなら挫けずに進めそうです。

3)「嫁」。自分の効率化もよいのですが、嫁の課題を解決できるならそれに越したことはありません。

というわけでテーマは「ライフハック」「ガジェット」「嫁」でいこうと思います。クラウドファンディングまでの経過はnoteでも報告していくと思いますので引き続きよろしくお願いします。

#偏愛マップ #自己紹介 #ガジェット #ライフハック #嫁



この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?