マガジンのカバー画像

信州大学自然科学館      ~ 展示物紹介 ~

40
自然科学館の展示物を紹介した記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#長野県

信州大学自然科学館のご紹介

2022年5月に制作された,信州大学自然科学館 紹介動画です. 館長と学生サポートスタッフによ…

自然科学館紹介動画が公開されました。

信州大学自然科学館のnoteへようこそ! この度、自然科学館の公式YouTubeチャンネルに「信州…

歯のすき間

2021/10/16に作成された記事です。 こんにちは、信州大学自然科学館です。 今日は骨格標本を…

まるで饅頭

2021/07/10に作成された記事です。 皆さんこんにちは。自然科学館です。 最近は雨ばかりの天…

不思議な三葉虫

2021/06/15に作成された記事です。 こんにちは、自然科学館です! 本日は、一般教養科目の地…

長野県で採れる化石

2020/10/17に作成された記事です。 こんにちは!信州大学自然科学館です。 本日の松本市の最…

30万点の植物標本

2019/07/27に作成された記事です。 こんにちは、信州大学自然科学館です。 今年も夏がやっと来たようです。 急に暑くなって来たので、熱中症に気を付けましょう。 今日は自然科学館に眠る30万点の植物標本の居場所を紹介します。この部屋です。 裸子植物、被子植物、シダ植物などの植物標本🌱を番号で分けて、標本箱にしまってあります。 興味があったら、ぜひ見に来てください。 T 2019/07/27

島津製作所製の展示物たち

2020/07/15に作成された記事です。 梅雨真っ只中、本日も曇天のもと1週間ぶりの開館です。 …

ゾウの歯 ~水平交換の話~

2017/01/21に作成された記事です。 こんにちは。 夜から明け方にかけて氷点下の日が続いてお…

展示パネルを作る ~学生たちの涙ぐましい努力~

2020/08/26に作成された記事です。 こんにちは自然科学館です! なかなか暑さは和らぎません…

自然科学館の昔

2019/07/09に作成された記事です。 こんにちは 本日の記事は自然科学館の建物がかつて、 現…

カブトムシマスター

2020/07/11に作成された記事です。 皆様こんにちは。自然科学館です。 今回紹介するものはカ…

食べてみたい展示物

2020/07/22に作成された記事です。 急に暑くなりました☀ 本日の来館者数は2名でした。館内…

フーコーの振り子 《1日で何度回転するの》

2020/07/29に作成された記事です。 こんにちは、自然科学館のnoteへようこそ! 久々の過ごしやすい晴れ模様です☀☁ 本日は「フーコーの振り子」をご紹介します。 フーコーの振り子は地球🌏の自転現象を示す実験器具です。 振り子の振れる方向は空間に対して一定ですが、 (宇宙から振り子を観察すると、同じところを行ったり来たりしているように見えます) 地球上に立つ私たちからは、北半球ではゆっくりと右周り↻に移動しているように見えます。 しかし振り子は実際には回って