見出し画像

松本市中央図書館 公衆無線LAN(Wi-Fi)APには接続出来るがインターネットにつながらない。。。

2024/5/1 追記
連休の中日の中日
学校は通常通りの授業ですね…
中央図書館 3Fは夕方になってもがらがら
高校生はぽつりぽつりとしか来なくて結構、かなりひっそり
やっぱりiPad率高いですが、そんなiPad高校生も大会議室では2人くらい
というが超ガラガラです。(なので余裕ですかね)
ロビースペースは近くの?中学校の中学生たちがキャッキャしていて
そこだけ賑やか
ということで先日はつながらなかったiPadやiPhone,あとパソコンもWiFiには余裕でつながりました…
やっぱりこの前は人が多い&人の出入りが結構激しかったので
IPアドレスが足りなくなってしまったという感じですかね。
IPアドレスを解放する時間(リース期間)ってどのくらいに設定されているのだろう🤔

松本市中央図書館もやっとWiFiが整備されて使えるようになっています。

Wi-Fiの利用について | よくある質問 | 松本市図書館
[2022年7月18日]

中央図書館では、Wi-Fiを整備していますので、ご利用いただけます。
詳しくは、「松本市中央図書館 公衆無線LAN(Wi-Fi)の利用について」をご覧ください。
なお、分館については令和4年~5年度に整備予定です。

「松本市中央図書館 公衆無線LAN(Wi-Fi)の利用について」
のPDFには以下の様な記載がありますね。

松本市中央図書館 公衆無線 LAN(Wi-Fi)の利用について
■ 利用目的
ご利用にあたっては、調査、研究、学習のための情報取得を目的としてください。
■ 利用時間・利用方法
・図書館の開館時間中にご利用いただけます。
・ご自身の所有端末から SSID「MLib-wifi」を選択後、館内掲示のパスワードを入力して接続してください。(パスワードは、事前告知なく定期的に変更することがあります。)
・1 回の接続で、最大60分まで利用できます。再度お使いになる場合は、再接続を行ってください。
※図書館では、端末等の貸出し、電源の供給は行っておりません。
■ ご利用に関する注意事項
・本サービスの利用に必要となるセキュリティ対策、有害サイトへのアクセス制限、その他の接続設定は、利用者自ら行ってください。
・クレジットカード番号、IDやパスワード等の個人情報を必要とするサービスの利用及び Wi-Fi に接続した端末同士の相互通信については、個人情報の流出等、セキュリティ上の問題となることがありますのでお控えください。
・本サービスの利用により発生した問題の責任は、利用者本人が負うものとし、図書館はいかなる損害の責任も負いかねますのでご了承ください。
・キーボードやマウスの操作音や端末本体からの音源について、周囲の方のご迷惑とならないようご配慮ください。
・本サービスは中断なく稼働し、十分な速度を保証するものではありません。
・持込端末はご自身で管理をお願いします。盗難、不具合等については、責任を負いかねますのでご了承ください。
令和4年4月 松本市中央図書館

実際は公民館等の公共施設にある暗号化されておらず登録とログインが必要で一定時間で切断され再度接続が必要なタイプとはことなりSSIDとパスワードで接続する暗号化されたWiFiが使用できます。

こういう接続では60分で切断って出来ましたっけ?
ということで一度接続すると切断されることは今まで一度もなかったですが

「まつもと コミュニティ Free WiFi (松本市公共Wi-Fi(公衆無線LAN)サービス)」

まつもと コミュニティ Free WiFiサービス - 松本市ホームページ
更新日:2022年12月27日更新https://www.city.matsumoto.nagano.jp/soshiki/5/5925.html

中央図書館は飲食や会話が出来る3階ロビー フリースペースでわいわいスマートフォンのゲームをする高校生は全体の少数かと思いますのでとても良いですね。

連休に入って混んでいる?とかむしろ普段の日曜日より少ない?と思いましたが…普通な感じ?でした。
中央図書館へ2Fで数冊本を借りて閲覧・学習スペースとして開放している3F視聴覚室で調べものをしていました。

デジとしょ信州で借りた本はスマートフォンはWiFiに接続してみていましたがさすがに画面が小さいのでiPad を取り出して電源を入れてWiFiに接続しようとするとAPにはつながるけれどインターネットにはつながらない
みると。。。
DHCPからIPアドレスが払い出されていない。。。?
あ゛~。。。

スマートフォン (iPhone)をいったん接続を解除してもう一度つなぐと
もうつながらない。。。
時間をおいてもダメ。。。(IPアドレスのリリース時間ってどのくらいに設定されている?問題?)

日本ではiPhoneのシェアが結構高いうえにこのあたりの高校は
コロナ禍の際に導入された端末
iPad率がかなり高いですからね。
まあデバイスの種類にかかわらずひとりでスマートフォンとタブレット端末を使うとそれだけで2つのIPアドレスが必要になって…

図書館でもMウイングでもiPadも使って勉強している高校生
多いですものね…
こういったことも影響しているのかも?
短時間の入切でWi-Fiアドレス(MACアドレスがころころ変わることはないかと思いますが…)

DHCPの管理画面は当然見ることは出来ないですので
実際はわかりませんが…

iPhone はもう二度とWiFiにはつながらなくなりました。。。
WiFiに接続していた人が帰ったりして利用しなくなったりしてもDHCPのIPアドレスは解放されずにテーブルがいっぱいになってしまったって感じ?(まあリリースする時間設定は悩ましいですが)
でもリリースされていなければ再びつながってもいいような気がしますが…

iPhone をモバイル回線にしてこれにiPadはテザリングで接続して
閉館まで過ごしました。。。

松本市のコワーキングスペースさん
サザンガクさんも以前はWiFiが酷かったって聞いたことがあります。
随契らしいけど…
これは業者さんの問題ですかね?しらんけど。。。

ちなみに
松本市中央図書館のインターネット回線は
テレビ松本さんて表示されました。(これは副市長さんの?)

iPhone、iPad、iPod touch、Apple Watch でプライベート Wi-Fi アドレスを使う - Apple サポート (日本)

  • iOS 15、iPadOS 15、watchOS 8 以降では、デバイスがネットワークに 6 週間接続しなかった場合、そのネットワークに次回接続するときは別のプライベートアドレスが使われます。デバイスでネットワークの設定を削除した場合、ネットワークの設定が最後に削除されてから 2 週間経っていない場合以外は、そのネットワークで使われていたプライベートアドレスも削除されます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?