アイ・メッセージは仮説の紡ぎ合い

アイ・メッセージとユー・メッセージとやらがあるらしい。
他人に注意するとき、「お前は◯◯だ」と、後者のメッセージをぶつけると、相手はムッとする。決めつけられてるようで。自分という存在を定義づけられてるようで。そしてその定義をこちらからはひっくり返せない論理になってると感じて。

でも、「私はこう感じている」というアイ・メッセージだと、存在を決めつけられている感じがしない。それは誤解だよ、と説明できるゆとりがあるように受けとめられるし、他の人からは別の見え方してると、別の解釈ができるゆとりも残されている。だから冷静に受けとめやすい。

私はこの点、そこまで意識的ではなかったけど、いつの間にやらアイ・メッセージをしていた様子。偶然なのだけど、私は自分の見解が「仮説」に過ぎないと考えている。他の人が別の受けとめ方をするのは十分にあり得る。だから「私はこう思う」と、私なりの仮説に過ぎない、という言い方を心がけてきた。

それがたまたまアイ・メッセージという形と一致していたらしい。逆にいえば、アイ・メッセージがなぜ望ましいのかといえば、「これは私の考える「仮説」に過ぎない、他の仮説が成り立つ可能性は認める」という「ゆとり」があるからなのかもしれない。

全知全能の人間は一人もいない。私達は、よく誤解し、視野も限られ、判断も誤ることの多い人間だ。だから「お前は◯◯だ」と断言することは、分を超えた傲慢な言葉に聞こえるのかもしれない。

「群盲象を撫でる」という言葉がある。目の見えない人たちが、ゾウとは知らされずに初めて触った。シッポを握った人は呼び鈴のヒモだと言い、耳を触った人はカーテンだと言い、鼻を触った人は大きな笛だと言い、キバを触った人は武器だと言い、背中に乗った人は丘だと言い、足を触った人は柱だと。

もし誰か一人が、ユー・メッセージで「呼び鈴のヒモに決まってるだろう!なんでこんな明らかなこともわからないんだ?お前らみんな雁首揃えて愚かだな」と罵倒し、自分の感じていることの正しさで押し通そうとしたら、声の大きさで「呼び鈴のヒモ」ということになってしまうかも。

でも一人一人が謙虚に「アイ・メッセージ」で語り合い「もしそれぞれの感じてることが正しいとしたら、そしてみんなの触ってるものが一つのものなのだとしたら、この正体は一体なんだろうね?」と語りかけるのなら、総合的な思考が可能になる。そうすれば「これがウワサに聞くゾウなのでは?」に到達。

私達一人一人は、狭い視野しかないかもしれない。しかし狭い視野で得た見解を持ち寄り、それらを総合すると、ゾウのように捉えきれないような巨大なものまでその正体を突き止めることが可能になる。
それはまるで電波望遠鏡のようなものかもしれない。

電波望遠鏡の解像度は、パラボラアンテナの大きさで決まってしまうのだという。一つの電波望遠鏡だけだと、大して解像度がよくない。でも、離れた場所の電波望遠鏡と組み合わせると、その場所までの直径を持つアンテナと同じ解像度を誇れるようになるという。

私達一人ひとりの力はささやかなものでしかない。しかし力を合わせると、一人ではなし得なかった解像度で物事を見極めることが可能。だからこそ、アイ・メッセージで仮説を持ち寄り、全ての仮説を包摂できるような新たな仮説を紡ぎ出す、という営みが大切なのだろう。

人類は強いから繁栄した、のではなく、か弱いからこそ助け合い、助け合うから知恵が生まれ、繁栄したのだと今は考えられているらしい。それはそうなのだろうな、と思う。そんな種族なのだから、アイ・メッセージを出し合い、総合する営みを今後も続けていけたら、と思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?