異動して色々あったけど、開発すすめて仮想通貨ロングショート戦略作って失敗したけど、何か?


近況


新年度がはじまり、慌ただしく過ぎてゆきました。
5日間たちましたが、非常に濃厚でした。
天下一品みたいに。


新しい職は工場の管理職で、労務管理、設備管理、工程管理等の仕事があります。
メンバーは100名ぐらいいるのですが、ほぼ毎日労務管理系のニュースが入ってきます。休職者との面談や、パワハラ・セクハラのニュース、社員証を無くして始末書かいたり、絶え間なくイベントが発生します。社員証を偽造しているやつが発見された!というニュースも朝一で入ってきたりします。


現場の管理って大変なんですね。


そして上からは、お前のミッションは工場コスト20%削減であると、言い渡され無理ゲーではないのかと、職務に疑問すら感じるスタートとなっております。これは言い換えると安いコストでアウトソースして20%以上の人員と設備を減らせっていうことなんですよねぇ。現実的には。


また、各キーマンと会話すると、俺がこんな事をしてこんな事を達成したんだ!的な話を聞かされ、ドヤられることが多く、どこまで受け取ってよいのか探り探りすすめています。


設計から見る会社と、現場から見る会社は全く異なるものであると知らされた一週間でした。
俺、この仕事続けられるのだろうか?


仮想通貨ロングショート戦略


私は仮想通貨は基本的にアメリカ時間は取引しないです。
だって、有効な特徴量知らんですし。


いつも見ていると、株式市場の上げ下げか、金利の上げ下げには同調しているようにみえるのですが、それらを予測できないと、上下は予測できないと思っているのです。


そのため、ロングショートやったら上下当てんでもええやん、ということで戦略を作ってみました。


下はざっくり作った戦略です。
青はコスト考慮せず、でオレンジはコスト考慮後。



青だけ作って、うほほーい、仮想通貨簡単と思っていたのですが、コストを考慮すると単なる糞戦略ということがわかりました。ロングショートなんで、取引コストが倍なんですよね。


やっぱ、ボラが上昇しやすいとか、ほかの発想で進めんとあかんのですかねぇ。


あたらしい戦略は方向性を変えて進めていこうと思った次第です。


来週からは、メリハリつけて早めに帰宅して色々と探ってみます。


では。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?