見出し画像

アルビ狂時代(5)

いきなりですが前節のアルビレックス新潟対京都サンガ戦

大変ハイレベルな攻防でしたが、残念ながら我がアルビは0-1の負け。首位陥落。

でもね、でも、このアルビレックス新潟のサッカーって、今後も貫いていってほしいなあ。いけると思うんです、戦えると思うんです。頑張れ!

さて「私と新潟とサッカー」をテーマとした前回に引き続き、昭和・平成の極私的な新潟サッカーのお話を。

そう言えば前回、私が小学校の時のサッカー話をしていて、ふと重要な漫画の事を記載するのを忘れてました。

「キャプテン翼」

この漫画は、私が小学校5、6年の頃にバリバリ連載していた漫画で、主人公達も小学校5、6年。バッチリ世代もリンクしていたので大いに影響されました。

「ボールは友達」と言う翼君は、学校の行き帰りもボールをドリブル。当然我々も真似して学校の行き帰りにドリブル。車にひかれそうになったりして、大変危ないと言う事で学校から禁止命令出ました笑
多分、全国的にそうだったと思います。
いくら大らかな時代でも流石にマズかった 苦笑

そして、ファッション。
宿敵キャラの天才ゴールキーパー・若林源三が被っていたアディダスの帽子。サッカー部全員かぶってました笑 小学生にしてはちょっとお高い帽子でしたが、野球少年が巨人や阪神の帽子をかぶるのと同様に、サッカー少年は若林のアディダス帽でした。

中学に進学しました。

相変わらず迷わずサッカー部入部。
小針小花形スターだった2個上のA先輩は3年生で相変わらずレギュラー張ってました。

しかしビジュアルは大変身。
当時流行っていたチェッカーズのフミヤの髪型を踏襲。前髪の真ん中を長めに残した流行スタイルで、当時の私にはめちゃくちゃ眩しく、格好良く見え、憧れたのを覚えてます。

小針中には小針、青山、東青山小学校の3校から生徒が集まってきます。

特に東青山小学校はサッカー部が強く、同校からもたくさん小針中サッカー部に入部しました。

因みに、一個上の東青山小出身のテクニシャンN島先輩はアルビの前身、新潟イレブン〜アルビレオ新潟の中心選手になったと、その後同級生から聞きました(何年か前に行われたアルビ創立20周年記念のOB戦にも出ていたらしいです。すごい)

さて、この頃のサッカー部。
我々の頃のスポーツ部は、今じゃ全てアウトな練習だった様に思います 苦笑

まず、練習中に水を飲んではいけないと言う、今では考えられない慣習。水を飲むと横っ腹が痛くなるから等、今考えるとギャグみたいな理由で、みんな喉の渇きに耐えて練習してました。現在ではJリーグの試合で堂々と飲水タイムが設けられてるのに…笑 でも、コレ、昭和のスポーツ部はみんなそんな感じでした。

次に、一年生は足でボールを蹴ってはいけないと言うルール。サッカー部なのに…笑
無茶苦茶なルールですが、代々そう言う決まりらしく、なんの疑問も持たずに従ってました。たまに先輩のシュート練習したボールが偶然自分の足に当たろうもんなら「あ、今ボール蹴った!」と周りから言われ、罰として農道(と言われる学校の外周の道)を走らされた記憶があります。

子供の頃って、色々ローカルルール作りますよね。偶然当たってもアウトだし、食べ物落としても3秒以内ならセーフだし。

んで、足でボール蹴ってはいけない一年は、サッカー部で何をしていたかと言うと、球拾いです。先輩達がシュート練習やミニゲームをして、タッチを割ったボールを手で拾う係り…笑

なんとも不平等な昭和の部活でしたが、そう言うもんだったんですね、当時は。

しかし、その不遇な一年生でも先輩達のミニゲーム等に参加許されたヤツがいました。

東青山小出身で小学生世代では超有名人だったN部くん。当時から別格で、その名は小針中の先輩達にも轟いており、早速ゲーム練習に合流。中学の一年と三年では体格差も結構ありましたが、互角以上に渡り合っていました。

我々はそのN部くんが外したシュートの球拾いに奔走すると言う日々…笑

今思いだすと、とても昭和だなぁ。
懐かしいなぁ。

大分話は端折りますが、我々が一年の時の三年生は…県大会優勝したかどうか定かではないですが、少なくともベスト4以上には残る好成績、一個上の先輩達は県大会優勝して北信越大会まで進んだのを記憶してます。

この頃の小針は、ホント強かったんです。

N部くんは、確か1年からレギュラーで、小針中学校サッカー部、いや新潟を代表するフォワードとして活躍していく事に。

余談ですが、この頃の我々の大流行はNST(新潟総合テレビ)の夕方から放送されていた番組「夕やけニャンニャン」
とんねるずやおニャン子クラブが一世を風靡してまして、N部くんと新潟県民会館におニャンコのコンサートに行き、熱狂した思い出があります。私の推しメンは会員番号12番 河合その子でした。

また長くなってしまいました。
私が三年になり、各校と戦い、高校に進学した頃の、新潟サッカー極私的回顧録はまた今度。

お読み頂きありがとうございました。

清水伸
※記事は私の記憶を頼りにしているだけで、一切ネット検索等していないので、間違ってる事もあるかもしれません。ご容赦ください。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?