見出し画像

#2 志波彦神社 へ参拝!

みなさんこんにちは、前回は鹽竈神社をご紹介しました。

今回は、 “志波彦神社(しわひこじんじゃ)”をご紹介します。


○志波彦神社○

志波彦神社は、宮城県塩竈市にある神社
敷地内に、鹽竈神社と隣接しています。
私個人の主観ですが、門がある神社は珍しい様な氣がします…

志波彦神社 門

志波彦神社は、もと宮城郡岩切村(仙台市岩切)の冠川の畔に鎮座され、
「延喜式」に収められている陸奥国百社に名神大社として、朝廷の尊信殊の外厚いものがありました。

鹽竈神社・志波彦神社 神社について 志波彦神社の御由緒より

※「延喜式」:平安時代中期に編纂された律令の施行細則をまとめた法典

⚪︎志波彦神社を参拝…⚪︎

とても静かな神社で、ゆっくり参拝することが出来ます。

志波彦神社 境内・本殿

志波彦神社
主祭神:志波彦大神

参拝する時、優しい風が吹き 心が癒されます

⚪︎志波彦神社 周辺を散策…⚪︎

鹽竈神社 と似た石碑があり、「延喜式内 名神大社 志波彦神社」と刻まれています。

志波彦神社 石碑


志波彦神社 から見る塩釜の港町

前回の鹽竈神社の記事にも述べましたが、境内から見る街並みが私個人的に好きな場所の一つです。

⚪︎志波彦神社・鹽竈神社を参拝して…⚪︎

志波彦神社・鹽竈神社は、私にとって崇敬する神社であり、毎月月初めに参拝しています。
「#1鹽竈神社へ参拝!」にてお話ししていますが、家族との繋がりを感じる大切な場所であり、今後も通い(参拝)続けて行きます。


⚪︎参考文献⚪︎

・写真:執筆者が実際に参拝後に撮影

・「鹽竈神社・志波彦神社」ホームページ:志波彦神社の御由緒

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?