見出し画像

2024年4月20日に参拝した神社

みなさんこんにちは
今回は、2024年4月20日に参拝した神社の報告記事です


☆鈎取八幡神社☆

4月20日最初の神社は、“鈎取八幡神社”です
家族では『鈎取神社』と親しんでいます

道が狭いのもあって、月一の参拝ですが
見かける時は(いつも見守って頂きありがとう御座います)を心の中で伝えています。

境内の駐車場にある桜の木も綺麗に咲いています

☆羽黒神社☆

昨年(2023年)の12月に参拝して以来 継続して来ております

神社の後は、仙台市市営の“仙台市縄文の森広場”があります
急な階段を登りますが、静かな所です

羽黒神社・拝殿

青空の参拝は、心が軽くなります

☆生出森八幡神社☆

羽黒神社を後に、茂庭台の“生出森八幡神社”へ行きまして…
近くまで来ると何やらお祭りが模様されていました💦

一度、参拝を見合わせするか考えましたが、コンビニに車を停めて再度 神社へ向かいました

男たちが神輿を担ぎながら街を練り上る所を今回初めて目撃しました
境内には、小さい神輿もあり 鳥居の前で(貴重な瞬間を見せて頂きありがとう御座います)を伝え、次の所へ行きました

☆今熊野神社☆

生出森神社のお祭りの瞬間を見た後、名取市の“今熊野神社”へ行きました
先ほどの賑わいとは打って変わっての静かな空間が広がっています

今熊野神社・鳥居
今熊野神社・拝殿

参拝者は、いませんが なにやら拝殿の中から祝詞?でしょうか
声が聞こえました
この日は、とても不思議な体験をする機会を「今熊野神社」と「生出森八幡神社」に二社から頂きました

☆竹駒神社☆

今月(2024年4月)の2日に参拝しました“竹駒神社”へ お稲荷様の癒しを頂きたく、再度行きました

昨年(2023年)の8月の初めての参拝以来、久しぶりの 午前参拝となります

竹駒神社・随身門

随身門には、鯉幟🎏が飾られています

竹駒神社・拝殿

天気も良く土曜日ですが、静かな参拝のお時間を頂きました

竹駒神社・手水舎のきつね様

手水舎のきつね様にはいつも心の癒しを頂いております

竹駒神社・奥宮

竹駒神社 の参拝の後、馬事博物館 の桜を見ました
とても綺麗で心の落ち着く時間を頂きました

☆五社巡りをして…☆

いかがでしたか
今回は、鈎取八幡神社・羽黒神社・生出森八幡神社・今熊野神社・竹駒神社の伍社を参拝しました
生出森八幡神社では、お祭りの様子を見ることが出来、今熊野神社では、祝詞を聞くことが出来、4月の後半では貴重な体験を頂きました

最後まで読んで頂き、ありがとう御座います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?