マガジンのカバー画像

対人関係・コミュニケーション

130
対人関係やコミュニケーションに関する心理学的な話を書いています。 人との関係をうまく築くための知識や技術についてお伝えします。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

知識マウント欲を抑えるマインドセット

今回は、人に知識でマウントを取らないようにするための考え方についてです。 過去記事『知…

依存関係と感情的関与について思ったこと

今回は、依存関係について少し思ったことを書きます。 依存関係については、難しいテーマ…

自分の感情が動かなければ相手に物を言わない

相談の仕事をしていると、受け身の姿勢でただ相談者の話を聴いているだけではいけません。 受…

共感し難いのは相手の話に同意しようとするから

人の話を聴いて共感するというのが私のようなカウンセラーの仕事です。 カウンセラーではない…

知識マウント欲を抑えよう

今回は、「知識マウント」を取らないほうがいいですよという話です。 「知識マウント」と…

人に意見を聞き入れてもらう「自分の失敗語り」

今回は、人に自分の意見を聞き入れてもらうときの一工夫についてです。 相手のためを思っ…

感情を表すしぐさは先天的に備わったもの

今回は、感情を表すしぐさや動作は生まれつき備わったものであるという話です。 私たちはうれしい時には、顔を上げてパッと明るい表情になり、 落ち込んでいるときには、肩を落とし、 自信があるときには胸を張ります。 このようなしぐさや動作は、誰かを見て学ぶのではなく、生まれつき備わっているようなのです。 誰もが共通する感情表現のしぐさをするのならば、それを観察することで相手の感情を理解しやすくなる、そんな話です。 感情を表現するときの身振り、手振りは先天的なものであ

人を傷つける方が傷つけられるよりも傷は残る

今回は、人を傷つける方が人から傷つけられるよりも、その傷は残ってしまうよね、という話です…