マガジンのカバー画像

対人関係・コミュニケーション

130
対人関係やコミュニケーションに関する心理学的な話を書いています。 人との関係をうまく築くための知識や技術についてお伝えします。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

プラスのレッテル貼りがプラスの行動をさせる

人に望ましい行動をさせたいときに 「○○しなさい」 と命じてもなかなかその通りには動きま…

話し上手になりたいなら先ず聞き上手になろう

「話し上手は聞き上手」という言葉がありますよね。 本当に話が上手な人は、人の話を聞くこ…

共感しすぎずに他人と自分との「境界線」を引くヒント

今回は、他人と自分との「心の境界線」を引くという話をします。 前回の記事では、「『空…

「空気が読めている」と思わせる簡単な方法

今回は、空気を読むのが苦手だけど、空気を読んでいるように思わせる方法を話してみたいと思い…

好きな動物とその理由で「他人からどう見られたいか」がわかる

今回は、人が他人からどのように見られたいと思っているのか、どのように評価されたいと思って…

不明瞭な怒りの問い詰めにはストレートに答えない

今回は怒りの問い詰めに対するかわし方についての話です。 思いもよらず相手から怒りの問…

心を開いてもらいやすい視線の向け方

人と話すときには相手と視線を合わせたほうが良い印象を与え好感を持たれやすいと言います。 ただ、視線を合わせるのってお互いに緊張しますよね。 相手の目を見続けているのは、けっこうしんどく、挙動不審になってしまうものです。 そこで紹介したいのは、お互いの緊張を和らげ、なおかつ相手に心を開いてもらいやすい視線の向け方です。 今回お話する方法を知っておけば、人と話すときの視線合わせの負担が軽くなり、好印象も抱かれます。 どのようにするのかというと、「周辺視野で相手を見る

2つの矛盾するメッセージに悩まされる「ダブルバインド」

今回は、強いストレスを与えてしまうコミュニケーション「ダブルバインド」について説明します…