マガジンのカバー画像

キンダーカウンセラーってどんな仕事?

8
キンダーカウンセラーの仕事いろいろ。幼稚園、保育園、こども園の先生や保護者の方に知っておいていただきたい記事を集めました。
運営しているクリエイター

#発達障害

キンダーカウンセラーが子どもの「感覚過敏」に気づくとき~その後の対応まで~

キンダーカウンセラーや巡回相談をしていて、乳幼児さんの感覚過敏に気づくとき。 乳児さんだと、理由がないのに(実際には、大人がわかっていないだけなのですが)泣く、体をよじるなどあらゆる表現を駆使して不快を表明していたりしている時。 幼児さんだと、機嫌が悪くなったり、わがまま(と周囲には見えるよう)な態度をとったりしている時。 に、何らかの感覚過敏があるのでは、と疑います。 具体的な行動で表してくれるとわかりやすいのですが、例えば 〇 聴覚過敏がある場合 両手で耳をふさぐ。

こどもを観察するとどんなことがわかるのか?私のミスが功を奏した話

私は、キンダーカウンセラーとして幼稚園(や保育園やこども園)を訪問するとき、気をつけていることがいくつかあります。一つは服装です。子どもたちと遊びやすい、汚れてもいいような恰好で行きます。そしてアクセサリーは一切つけないようにしています。幼稚園にはいろんなタイプのお子さんがいらっしゃるので、少しでも危険がないようにとの配慮からです。 しかしある日、私はうっかりミスをしてしまいました。 髪をまとめるのに使っていたヘアクリップを、外し忘れてクラスに入ってしまったのです。 そ

「感覚過敏」に気づくことの難しさ ~聴覚過敏・子どもの場合~

先日、TLでこんなツイートを目にしました。 発達に偏りがある方が併せて持っていがちな「感覚過敏」。その対象は、五感、つまり聴覚だったり、視覚だったり、嗅覚だったり、味覚だったり、触覚だったりと様々です。 この、なっつんさんのツイートにある「ただそこにいるだけでストレスがたまる」「その刺激に耐えているだけで疲れてしまう」という言葉の重み。私も頭では理解しているつもりでしたが、本当にはわかっていないのだろうなと、ツイートやその下のスレッドを拝見して改めて思いました。 感覚過