マガジンのカバー画像

キンダーカウンセラーってどんな仕事?

8
キンダーカウンセラーの仕事いろいろ。幼稚園、保育園、こども園の先生や保護者の方に知っておいていただきたい記事を集めました。
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

キンダーカウンセラーが子どもの「感覚過敏」に気づくとき~その後の対応まで~

キンダーカウンセラーや巡回相談をしていて、乳幼児さんの感覚過敏に気づくとき。 乳児さんだと、理由がないのに(実際には、大人がわかっていないだけなのですが)泣く、体をよじるなどあらゆる表現を駆使して不快を表明していたりしている時。 幼児さんだと、機嫌が悪くなったり、わがまま(と周囲には見えるよう)な態度をとったりしている時。 に、何らかの感覚過敏があるのでは、と疑います。 具体的な行動で表してくれるとわかりやすいのですが、例えば 〇 聴覚過敏がある場合 両手で耳をふさぐ。

クラスに「聴覚過敏」の子がいることに気づいたら…

この記事は、「感覚過敏」に気づくことの難しさ ~聴覚過敏・子どもの場合~ の続編です。 さて、みなさんのクラスに聴覚過敏の子がいるとわかったら、どうすればいいでしょう? ポイントは、三つあります。 一つは、周囲の大人が正しく理解すること。二つ目は、刺激から守ってあげること。三つ目は、その子が自分で対処できるようにサポートしてゆくことです。 1.「周囲の大人が正しく理解する」 聴覚過敏に限りませんが、感覚過敏は「わがまま」であったり「我慢がたりない」といった誤った認識をさ