見出し画像

進化を止めるな、伸びしろはあり過ぎるくらいある【第14節vs岐阜FC戦】

2024年5月18日。
最近毎週土曜は生駒市内の整骨院に行って施術をしてもらう日になっているのだが、この日は早い時間の予約が取れずに10:40頃の予約に。なのでスタジアムに行く準備を万端に整えた上で行く。つまり、いつものようにアウェイのコンフィットを身にまとった形。
それを見ていつもの担当の先生だけでなく院長先生(藤川球児似😅)にまで声をかけられた。「派手なシャツ着てますねぇ」それを発端にしばし奈良クラブアピールが出来ました😉

近鉄奈良駅に到着🚃
この時、なかなかに身体的なだるさを感じる🥴
前夜の睡眠があまりぐっすり眠れず前日までの仕事の疲労が抜けていない…
バス乗車を選択🚍
この時から岐阜サポさんの多さが目立っていた👀
やはり岐阜と奈良は距離が近いからなのか。

球場前のバス停を降りていつもの歩道橋へ…と思ったら歩道橋が工事で閉鎖😮
二度足を踏んでしまった😓
何とかバス待ちに間に合った🚌

大旗は映えます👀

そしてスタジアムin💨

カラフルな横断幕🌈

芝生席と後方の木々が織りなす緑の背景に映えます✨

再び外へ出る🚶
まずはスタグル😋

 逆光で見にくい😓申し訳ない🙇

Sora&Rikuさんの肉巻きおにぎり🍖🍙
カリカリのおこげの部分がおいしい👍
空腹感がイマイチだったのでこれくらいで十分。

例によって周辺をぶらぶら⌚

🦉🐖🐭🐐

この日はふれあいミニ動物園が開園🥰
癒やされました😊
動物園という割には普通の柴犬🐶がいたりしたのは謎…🤔
かわいかったですけど。

ゴール裏へ戻る💨

向かい側のゴール裏を見る🟢

やはり岐阜サポさん多い😯
この時点では数の上でも負けてたような😥
距離的にも近いからかな…プラス今年に賭ける意気込みも感じます🔥

その岐阜FCさん。
成績面ではここ6試合勝ちなしとやや停滞気味か。
ただ先週はこっちと同じく天皇杯県代表決定戦を行なって5-0快勝✨
勢いはついてるかも知れない。
もともと戦力は高いものを持っているし。
果たしてどうなるか。

試合開始✋

最初はやや押された感があったものの、前半のうちから互角の戦いに。
守備も固さは保てている印象。
岡田優希選手のシュートがバーを叩く場面もあり、結構いい感じで前半が終わりーかけたその時、相手GK(上田智輝選手。元奈良クラブ所属)が蹴ったパントからのこぼれ球を岐阜FWが個人技で上手く納め、そしてシュート。
岐阜が1点先制してホイッスル。
出来れば0-0で終わりたかったが、これは相手が上手かった。

ハーフタイムには男性ボーカルグループのSHOW-WAさんのパフォーマンス。名前の通り昭和の名曲をカバーしたり。メンバーのお一人が奈良出身でこのロートフィールドも馴染みがあるとか。
「後半の逆転に期待しましょう!」
社交辞令でもそう言ってくれるのはありがたいし、あやかりたい😌

後半。
62分に田村・パトリック両選手を入れて攻撃面を強化。これが結果的にも効果が出た。
下川選手のクロス→相手DFが弾いて→そこに田村!
同点🔥
さらに。
GKの岡田選手のロングボールをパトリックが上手く処理→MF岡田選手がドリブルで切れ込む→田村選手の囮になる動き→岡田シュート!
逆転🔥🔥
結果。

いやあ選手の皆さんいい顔してるなあ☺️
全員が勝利を欲していたのがわかる。
見てても感じるものがあった。
少しでも前に足を出そう、みたいな思いも感じられたし。
得点シーンはいずれも複数の選手が絡んでチームで取った得点だし。
守備も相手に動きで「勝っていた」感があって今までにない強固な印象🔐
岐阜さんの方が上手い選手は多かったかも知れないけど、勝ちたい気持ちが強かった方が勝った。
精神論になってしまうけど結局そうなった。

ゴール裏はと言うと。

大旗はやはり絵になります

この写真はおそらく前半のものですが。
(後半は写真撮る暇なかった💦)
時間が経つにつれ人数も増え。
得点があるとみんな真ん中に寄ってくる。
自然と統率が取れるようになってその上での「アッコちゃん」は盛り上がりました🔥
試合展開がゴール裏の空気感を変えた、今年初めての例じゃなかったかな。
やはり得点シーンが複数回あるとそれだけでテンション上がりますしね⤴️

試合終了後、選手達を出迎える。

メガホンを持つ岡田優希選手📢

選手とサポーターで喜びを分かち合う。
これがやりたくてみんなここに来るんじゃないかな。
ちなみにタムタムこと田村選手は軽やかに踊ってました♫😄

そんなゴール裏でしたが、フリアン監督からはこういうリクエストがありました。

岐阜サポさんからはこちらにとってチャンスになると「圧」を感じた。奈良サポの皆さんもそういうのよろしく…的なご指摘。
ごもっともです🫡
楽しくて熱いゴール裏、は出来てるとは思いますが、相手に対する「圧」で試合を動かすくらいの応援は、まだ出来ていないような。
その手のお手本とも呼べるのがかの浦和レッズさんだとは思いますが。

      [❗⚠️音量注意⚠️❗]

さすがに現時点の奈良クラブにここまでの人数はかけられないのは分かってますが😅
「圧」をかけるとはこういう事だ、というお手本として。

数で圧倒するのが難しいなら、サポーターの皆さんそれぞれが思い思いに叫ぶとか。
声に気持ちを乗っける事は少なくとも必要かな。

今までなかった方向の考えから指摘を受け、考えさせられる。柔軟な考えを持とうとするなら、そういう事を経験してみるのも必要かな、と思うのです。
価値観の多様性、大事です。

ホームで2連勝。
アウェイで好調の福島に敗れたものの、最近調子を落としつつある今治と岐阜に勝ちました。
次はFC大阪との生駒山ダービー。ここも2連敗中。白星を積み重ねるチャンス💪

その前に。
来週はロートフィールドに京都産業大学さんを迎えての天皇杯1回戦があります。
まずは勝つこと。これが最優先です。
そこを第一に考えないと。学生だからと言ってナメてかかっちゃいけないのは大事です。
あとは攻めの姿勢を貫いて欲しいな、というのが個人的な願望です😐

後日、こんなニュースも。

奈良クラブU-18のチームがフランスに遠征🇫🇷
世界的名門クラブ・パリサンジェルマンと激闘を繰り広げました。
「次の世代」を育む事は本当に大事。
それが奈良クラブはちゃんと出来ている事を証明してくれました✨
奈良クラブは特別な存在だと何度も言ってますが、こういうところなんですよね😉


岡田優希選手が試合後のインタビューで言ってた言葉。
「奈良クラブはまだまだこんなもんじゃない」
そういうとこ、見せていきましょう💪
今まで14試合。これからはあと24試合。
序盤勝ちに飢えていた分、溜め込んでいたものがある。
これからの戦い次第で、J3の主役になれるチャンスは全然ある。
選手達と共に成長出来るサポーターでありたい。

田村選手のチャント使用曲↓

奈良クラブは、止まらない❗


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?