マガジンのカバー画像

#解析・データ分析

8
数値計算、データの解析、分析に関する"やってみた"系
運営しているクリエイター

記事一覧

#08 テキストマイニングで技術士二次試験の問題分析【ChatGPT活用】

以下の記事に続き、技術士問題掘り下げてみます。 というより、最近テキストマイニングに興味…

shino
11か月前
5

#07 ChatGPTで論述試験【技術士二次試験】

最近、業務経験がついて技術士二次試験の受験資格を得ました。 建設部門の河川、砂防及び海岸…

shino
1年前
12

#06 Excelマクロの使い方、自作ツール紹介【VBA】

元は研究のデータ整理のため、学生のときにVBAを独学で始めました。 プログラミングの入門的…

shino
1年前
5

#05 流れの数値計算 カルマン渦列

隣の専攻の流体工学の講義で出てきて、すぐ興味を持ったカルマン渦。 学術的にもいろいろ面白…

shino
1年前
3

#04 流れの数値計算 差分法

前に書いた基礎式に続き、差分法について。備忘録です。 前にいろいろつくったものの、自己満…

shino
1年前
1

#03 流れの数値計算 基礎式

学生のとき勉強した流れの基礎式の備忘録です。あまり自信ありませんが、水理学とのつながりを…

shino
1年前
1

#02 フラクタル図形

こちらも以前に作成したもの。ライフゲームに似たやつ。 基本情報技術者試験…!IT、プログラミング等を自習した記念に、FE試験を受験しようと思っていました。R2年度春はコロナの影響で中止になってしまい、そのままに。。 久しく調べてみると、現在はCBT形式で月1くらいで受けれるようになってた!またやるか。 勉強していた当時、午後のC言語対策に下の本勉強している中で平成28年度春の問題でフラクタル図形を描く問題があったので、写経・編集しつつ、動かしてみました。 フラクタルを描

#01 ライフゲーム

プログラミングの勉強のため、一瞬fortranを勉強していた時に作成したものです。だいぶ前につ…

shino
1年前
4