東雲

またの名を東雲しの。 アイドルヲタク、駆け出しカメラマン、いつでも酩酊状態。 人生の歩…

東雲

またの名を東雲しの。 アイドルヲタク、駆け出しカメラマン、いつでも酩酊状態。 人生の歩き方と仕事観を少し変えてみようと思う今日この頃、プライベートなことも記していきます。

マガジン

  • アイドルヲタク道

最近の記事

3年ぶりの荒吐のことーその2、BRAHMANー

その1はこちら(主にBRAHMAN以外の1日目のアーティストについて) もしご興味あれば! 2021年のARABAKI ROCK FES.について少しだけ。 本当は実施するはずで準備が進んでいて、それが県の医師会や自治体の偉い人?の反対とかで1週間ほど前に急に中止となりました。 20周年を迎えるはずが、グッズもアーティストもステージの準備も整っていたはずが、急な開催中止。主催者の落ち込みと被ったお金の問題はなかなかだったようです。 (東雲もチケットは買っていた) そんな中

    • 3年ぶりの荒吐のことーその1ー

      2022年4月29日〜5月1日。 3年ぶりのARABAKI ROCK FES.へ。 平成から令和に変わるタイミングでわいわいした2019年開催の後、コロナで開催すらなかった2020年、1週間前に急遽中止となった2021年を経てやっと復活でした。 とても濃い時間で思い出を残したいので、数回に分けて書いていきます。 2004年に参戦してフェスの虜になってからほとんど参戦し続けている春の東北のフェス。ロケーションも季節もメンツもいい意味でロックなので、ずっと愛しているフェスです。

      • なんてったってアイドル〜推しが武道館で卒業したけど死なない〜

        初めて武道館に行ったのは、syrup16gというバンドの解散ライブ。 2回目は、でんぱ組.incのコスモツアーラスト&夢眠ねむさんの卒業公演2days。 そして、3回目は虹のコンキスタドールの初武道館2日目。 推しの根本凪さんのアイドル最後の武道館ライブ。それも一部やアンコールだけの出演というライブでした。 武道館ライブには出る側も見る側にも大きな理由が付き物だけど、私の場合は毎回お別れの場所で。ドキドキととても寂しい気持ちで会場に向かう特別な場所。終わってしまうと、もう会

        • 高橋一生という尊敬する人のこと〜フェイクスピアを見て〜

          はじめに断っておくと、フェイクスピアを2回観劇&WOWOW放送を見たのですが、その分析や作品の解釈はできません。あまりに恐れ多すぎて。 ただ、作品の持つ力に魅せられて、脚本の掲載されている雑誌を買い、東京・大阪とまわって、WOWOW放送を見て、今感じることをつらつらと書きます。 高橋一生という人の出ている作品をちゃんと見た記憶、それは朝ドラの「わろてんか」だったと思います。 天沢聖司くんは知っていたけど、民王も直虎もカルテットも通ってなかった私にとって、多分彼に惹かれた記憶

        3年ぶりの荒吐のことーその2、BRAHMANー

        • 3年ぶりの荒吐のことーその1ー

        • なんてったってアイドル〜推しが武道館で卒業したけど死なない〜

        • 高橋一生という尊敬する人のこと〜フェイクスピアを見て〜

        マガジン

        • アイドルヲタク道
          4本

        記事

          光で構えろ~推しの卒業を祝えるように~

          2022年1月11日。 その日は、一粒万倍日×天赦日で、10数年ぶりに買い替えた財布を初めて使う気持ちで帰宅。 その後、私の推しである、でんぱ組.inc/虹のコンキスタドールの根本凪さんの卒業を知りました。 アイドルが好きになる、ということと同時にいつかどこかで迎える運命となるもの。つまり宿命。それが推しの卒業です。 私の場合、2017年の夢眠ねむさん(でんぱ組.inc)、2020年の白鳥白鳥さん(二丁目の魁カミングアウト)に続き、短い期間に立て続けに3人目の推しを見送るこ

          光で構えろ~推しの卒業を祝えるように~

          いえったいが! 2022

          明けましたね、おめでとうございます。 このnoteの存在意義もふわふわしたまま更新したりしなかったりですが、自分なりにTLで流したくないことやTwitterに書ききれないことを置く場所となりつつあります。 言うて2021年は身体がらみのことしか書いてないので、もう少しカルチャーの話をまとめたい。切実に。 さて、無事2021年に自分の嫌なものを置いていきました(前記事参照)ので、2022年の目標。 痩せて綺麗になるぞ!!!!!! うぉらあああああ!!!! 一番はこれです。勢

          いえったいが! 2022

          いいやそっと背負った十字架は

          2021年、暮れも暮れですね。 最近、とても不思議な感覚が立て続いています。 自分では無理をしているつもりもなく、平気な気がしていたのに知らず知らず消耗していたと気づくことや、心が疲弊して逃げ出したくなっていることに気付いたりとか。 それがどうやら、勝手に自分が背負いたくて背負ってきたいろんな状況や人々の痛み・苦しみなど、結構重たくなってしまっていたようで。そのことへの気づきがたくさん押し寄せた年末。 最近、各アーティストさんのライブで披露される新曲で、しきりに「大丈夫

          いいやそっと背負った十字架は

          臨死体験の先は何があるの

          厳密に言うと死んでませんけど、前回書いた「もしかしたらそのまま死んだり二度と笑えなかったかも」的状況を踏まえてのお話です。 コロナにかかって初めての入院。 ふと生死について考えて、このまま死んでも悔いがないなと前向きにと感じていたのですが。(過去記事参照) あれ、死んでも悔いがない人生ってことは、次は何をすればいいんだっけ… 9月10月と多忙な季節を過ごして、仕事と家の往復。 なんとかご飯を食べて、疲労感の強い体をなんとか回復させ、ワクチンも2回打ってはまた倒れという日

          臨死体験の先は何があるの

          コロナ陽性でした。その2、いろいろ悟ったことなど

          ■3度、覚悟を決めた今となっては回復して、なんとか仕事もフルで出勤できていますが多少後遺症とやらも残っています。 感染前は、このデスゲームみたいな病気にかかることも、後遺症も絶対に嫌だと思っていたのですが、今となっては無事に生きて生活できているだけでよかったなぁと思えるので細かいことを気にしていません、変にポジティブ。 それは、多分様々な覚悟の連続の上に今があるからかもしれません。 今日はそんな覚悟のお話です。基本杞憂で終わったことを先にお伝えしておきます。 ■陽性と言わ

          コロナ陽性でした。その2、いろいろ悟ったことなど

          コロナ陽性でした。その1

          ■発症まで7月下旬。 夏風邪かなという喉の痛みと首や肩からの頭痛。 クーラーつけっぱで寝てたし、台風来てて気圧にやられてるかな。 というところから、夜に37.5度の発熱。翌日には38度。 朝一で内科へ。車での診療でまぁ風邪でしょうねと風邪薬の処方。 「仕事行くのに心配なら、近くのクリニックに連絡入れるからPCR受けときますか?症状あるので検査は無料になりますよ」というご助言をいただき、車で別の10分ほどのクリニックへ。 熱出てるので運転もきついけど、念のため陰性って確定させ

          コロナ陽性でした。その1

          生きるって笑うって素晴らしい

          新部署に移って、死にそうなほど働いた4月! そしてGWはいろんな環境に細心の注意を払いながら少し息抜き。 自分を失うほどの忙しさでしたが、毎日クエストをこなしてるような楽しさもあり。それもこれもメンバーが良いから。 ちょっとした地獄から抜け出せたので、だいすきな場所から離れた寂しさをそれほど感じず。 新しいステージもらってしまったので、怒りの転職欲も少しは落ち着きました。 noteってそういう自分語りあんまりいらないよね。 だけど、雑記的に今日は自分語りを。 ほとほと、

          生きるって笑うって素晴らしい

          卵子凍結という選択④採卵、その時

          3月22日。 無事に採卵、そしてあと1回の通院で一旦終了です! こんにちは。 東雲です。 自分が悶々としていた日々、そして独身でも(社会的適応)卵子凍結という選択をして感じていること、その過程についてお話ししてきました。 ここで、「採卵」という簡単な手術についてご紹介したいと思います。 と、その前に。 自分で宣伝してるのでいろんなお知り合いがここを読んでくださってる…?気がしておりまして、それはとてもありがたいことなのですが、が!! 採卵の過程などは、ちょっとおおっぴらに

          有料
          200

          卵子凍結という選択④採卵、その時

          卵子凍結という選択③通院スケジュール編

          最後のトリガー注射の夜です。この後、1時間後に最後の自己注射のタイミングを控えつつ、note更新します。 ここからはスケジュール的な話でも。 私が初めて「卵子凍結したいんですけど…」と通院開始したのが2月1日。 そして、採卵予定日が3月22日。 アフターの通院もあると聞いていますが、約2ヶ月で諸々進んだことになります。 ここから詳細な日付は割愛しますが、毎回どんなSTEPで進んだのかをご紹介します。 ①決意を旨に初診 ②スクリーニング検査 ・不妊治療で必ず実施するもの、と

          卵子凍結という選択③通院スケジュール編

          卵子凍結という選択②:知ることから始めよう編

          前回の投稿、たくさんの方に読んでいただけてありがたい限りです。カミングアウトしてよかった! ところで、卵子凍結と聞いてどんなイメージをお持ちでしょうか。30代独身女子はきっとどこかで考えてみたことがあるのでは、と思うのですが、男性は???って感じでしょうかね。 凍結をするには2つのタイプがいるそうで、1つは癌などの病気のために、今後のことを考えて予め凍結するようなタイプ。そしてもう1つは私のように独身で結婚出産の予定がないために、というタイプ。 私のカルテに書かれている

          卵子凍結という選択②:知ることから始めよう編

          あきらめたくないこと:卵子凍結という選択①(決意編)

          ここのところずっと迷っていたのですが、やっぱり書くことにしました。 これは知人に向けてというより検索でたどり着いた方に向けて、という目的の記録です。 なので、プロフィール含めてどどんと書いてしまいます。 私、東雲しの! 独身で彼氏も片想いの相手もいない35歳! 実は今、卵子凍結に向けて検査や通院、そして自分でお注射頑張っています!! さて、どんなプリキュア始まるんですかね。 30から別天地で仕事を始め、環境も合い、初の一人暮らしも楽しみ、 ヲタクになり、仕事もそこそこ楽

          あきらめたくないこと:卵子凍結という選択①(決意編)

          ポジティブになりたいのさ

          キャスもやりたいしnoteも書きたいのに、言葉が出てこない日もあったり。 止めどなく溢れすぎて止まらなくなったり。 そんな春です。 インプットとアウトプットのバランスも上手に取れないタイプで、勉強のために契約したものもさっぱり吸収できていません。 そういえばホットヨガにも行けていない(バテすぎると倒れそうになるから難しい) 1つのプロジェクトにしか集中できないのに、2つも3つも走らせちゃうのも悪い癖。 暇だからと一気に始めたら、全部のピークが重なった。それが今かもしれませ

          ポジティブになりたいのさ