見出し画像

DTM 作業近況報告(1ヶ月間続けてみて)

パソコンをmacbookに変えてからやりたいと思ったことは、作曲とYouTube配信です。過去、作曲活動に挑戦したことがありましたが、途中で断念してしまった経緯があります。

音楽理論やコード進行を独学で学ぶも、DAWソフトや音響機器が高く、気づいたら作曲活動を辞めていました。

今年に入り、オンラインサロンのリベシティに入会することで、家計管理を始めました。その際にパソコンは必須、おすすめは『macbook air M1チップ以上』とのことでした。

私のパソコンはwindows10ですが、windows11には、アップデートしないので、近々パソコンは新調しなければいけない…ならmacbookを購入しようと思った次第です。

そこで思い出したのが、『Logic pro』です。ちょうど、約10年ぶりのアップデートをしており、円安の影響で、価格が変わるかもと思い、即決しました。『Logic pro』は、Final cut pro同様、一度購入してしまえば、アップデートしても追加料金は掛からないし、他のDAWソフトに比べても遜色はないと思います。

無料のGarageBandでも良かったのでは?と、一瞬思ったりもしましたが、あまり解説動画など無かったんですよね。

それに、一度挫折してリトライしようと思っているのに、お金を使わずに実行すれば、またやらない理由を付けて、辞めてしまうのだろうな…

さて、リトライなので、いきなり負荷を掛け過ぎてもあれなんで、『Logic pro』の使い方も含めて、動画のやり方をそのまま実施するだけで、1曲完成するものはないかなと探していたら、『しーたけびーつ』さんの動画辿り着きました。

先日アップした曲が、『しーたけびーつ』さんの動画の内容をそのまま実践したものです。

過去振り返ってみたら、1曲も完成させた事も無く、成功体験も無かったので、完成したときは、かなりテンション上がりました。

本当にどんなことでも、成功体験は、人を成長させますね。

Logic proを購入し、作曲活動を再開して、はや1カ月…あっという間に過ぎた感じです。

現在苦手としていた、メロディ作りに挑戦しています。以前に比べてわかりやすい情報も増え、当時『なるほど、よくわからん』が、少しずつ、『なるほど、そういうことね』に変わってきてます。

早くオリジナル曲を発表したいと、気も焦りますが、でもあと少しで、何か掴めそうな感覚もあるんです。

その為にも、今は先達の方の曲を研究しなければ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?