見出し画像

UNCOMMONで学んだことをデザインに活かす

おはようございます🤗
昨日は中学からの友人と久々に会い、久々しこたま飲酒し、朝起きるのめちゃくちゃしんどかったです🥱
正直まだ全然頭が回ってなくて、朝会も少しトンチンカンな感じだったと思います笑
朝会に今日から新しいメンバーが加わりました。
もう興味だらけの方なので、これから一緒に朝会を行えることがめちゃくちゃ楽しみです。
それでは頭まわっていませんが、早速はじめていきましょう!!

ーーー

●UNCOMMONでの学びをデザインに転用する

昨日デザインについてアウトプットしながら、これは転用することだらけだなと感じました。
特にロジカルシンキングや他者貢献、問題を細分化して自分の範囲外のことを見極め、やるべきこととやらなくてもいいことを可視化するなど、生産性が上がるだろうなと感じました。

デザインを考える上でも他者目線で考え、MECEで細分化していくことも役に立ちそうだなと感じました。

例えば「ターゲット設定」などはペルソナを使って、ユーザー目線に落とし込むこみ、デザインに活かしますが、その間にさらに5W1Hでユーザー目線でどのようにしたら使いやすいのか、それをどう作っていったらいいのかなど細分化してデザインに活かせるんじゃないかと思います。

全ての仕事に言えることですが、誰かのためにということは他者貢献意識を常に持ち、デザインも考えていくことが大事なのかなと感じました。


●デザインは抽象的ではなく具体的に作り込む

ふわっとしたデザインは頭の中で考える程度だったらいいけれど、実際にデザインにおこす際は、抽象的でなく具体的な判断のもと作り込むと生産性が上がるのかなと感じました。

アイデアが定まっていない状態で見切り発車してしまうと、やり直しを繰り返したり、目的に沿った順番になっていなかったりと、問題がたくさん出てしまうので、まずアイデアを具体化し、それを細分化してから形にしていくといいのかなと思います。

なのでスタート前の「考える=思考」が一番重要な気がします。
考える時間を多く取りスタートさせることで、無駄な作業が軽減できるのかなと思いました。

そのためには日々自分がいいと思うデザインに触れ、知識と論理を学び、実際に良いデザインをトレースする癖をつけ、習慣化することで作業効率やアイデアの引き出しが増え、最終的に生産性が上がるのではないかと思います。

今現在作っているデザインもそうですが、今後のためにも日々デザインの勉強をすることは、今後の自分のためになると思うので歯を食いしばって最低3ヶ月は継続したいと思います。

ーーー

申し訳ありませんが、今日は眠過ぎて頭が回らないので、この辺で終わりにさせていただきます。
今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました🤗
それでは今日もステキな1日を!

いってらっしゃい!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?