見出し画像

自分の気持ちを置き去りにしない

おはようございます。
今日はなんだかすっきりしない空模様ですね。
でも休日、朝から天気がいいと、昼にビールを飲みたくなってしまい使い物にならなくなってしまうので、丁度いいですね🍺

昨日は作業しようと思っていたことが、山程あったのですが、アニメを見出したら止まらなくなり、結局アニメデーでした笑
なので、今日は午前中から作業を始めようと思っています。

今日は昨日立てた目標が達成できなかった理由を深堀り、今日以降に引きづらないようにしたいと思います。
なので、今日は私の個人的俯瞰内容となってしまうかもですが、ご了承ください🙇‍♀️

それでは、今日も書いていきましょう!

ーーー

昨日は「〜しなければならない作業があったのに、出来なかった」と上記に記載しました。
皆さんは、すでに何故私ができなかったのかもうお分かりですよね。
そう原因は

「〜しなければ」という気持ち

です。これは、もう絶対。
やらされ仕事は、いい成果を生まないし、取り掛かるのにも時間がかかります。2週間前くらいのブログにも書いていたのですが、何かにぶち当たるとどうしても、やらされ感が沸々と湧き上がってきてしまうんですよね。
人間は感情に流される生き物なので、これは当たり前の法則なんです。


先日「やらされている感」を克服したはずなのに、まだ同じようなことが発生しているのか?

それは「新たな不満が私の中に生じている」もしくは、「抱いていた不満や疑問が解消されていない」以外の何ものでもありません。
吐き出しているつもりでも「納得できない」と思っているのだと思います。吐き出して、それを違った方向から見ることが出来ていない、いわゆる多面的判断不足ですね。

私は人よりも嫌なことは嫌だとハッキリ言うように思われがちですが、一番最悪なパターンを取る癖があります。

それは「逃げる」です

嫌なことがあったら、反論もせず、関わるのが面倒になりすぐに逃げてしまう癖があります。
その背景には発達特性の「自分の気持ちをうまく人に伝えることが苦手」からきているのだと思いますが、それは言い訳にすぎません。
明らかに「逃げる」のは絶対によろしくない。

最近結婚した、星野源さんと新垣結衣さん主演のドラマのタイトルも「逃げるは恥だが役に立つ」でしたね。
ドラマは見てないので、どんな内容か一切わかりませんが「逃げるは恥」は結構突き刺さるものがあります。

今回のことも、自分の本当の気持ちに蓋をして逃げたのだと思います。
だから、ずっと引きずっているのだと思います。

今日朝会のメンバーに「嫌なことを紙に書いて燃やしたらいいみたいだよ」と言われました😅
流石に、燃やす🔥はしないですが、汚い言葉になっても構わないから、とにかく書き出してみようと思います。

それから、リスタートですよね。

なので、今日は作業に取り掛かる前に、ボイスレコーダーに自分の今の気持ちを言って、聞いてみようと思います。
やはり文字に書くと冷静に書こうと意識が働くので、本音が出ないと気づきました。

なので「嫌なこと」を吐き出すことに関しては一度「ボイスレコーダー」に自分の思いを録音し、俯瞰して聞いて、それを元にメモ書きをしてみようと思います。

ちょっと初めて試すので、この手法が良かったらまたここで書きます🙂

ーーー

ちょっと今日は短めですが、これに終わりにしたいと思います。
今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました🤗
それでは皆さまにとって、今日もステキな1日になりますように✨

いってらっしゃい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?