見出し画像

お金を善く使うこと

ここ何年も後悔するようないい加減なお金の使い方をしない訓練を自分に課してきました。
その成果がやっと出始めたと感じたのは昨年の暮れ近くでした。

一時の娯楽的な衝動買いや、前にもしくはいつも買ってるものだからという理由の買い物、他の人も買ってるとか、他の人に言われたからとか、そんないい加減な買い物をしないようにと自分に言い聞かせても、自分へのご褒美とか誕生日プレゼントとかクリスマスプレゼントとか、ちょっと気分を上げたいからとか、何かにつけて特に必要ない買い物をすることが本当によくありました。
単なるわがままでもあるし、それぐらいいいやんという甘えでもあるし、後先考えてない怠惰でもあるし、とにかく悪行でしかないんですが、それがなかなかやめられない。
煙草やパチンコとおんなじです。
それがいいお金の使い方ではないことをちゃんと頭のどこかではわかっている。でもやめられない。
すぐにやめられないのは仕方がないから、少しずつその頻度を下げる努力を続けてきました。

削るべきは自分の趣味や欲しいものの買い物なんですが、それをあんまりやり過ぎると悲しくなってしまうのでいきなり全くゼロにはできないのです。
たまにはやってしまい、今回は諦める、そんなことをしながら自分が必ずやりたい、譲りたくないことやものは何かを考えて、そこに積極的にお金を使うことをやってきました。
あちらを少し減らして、こちらにその分を振り向けるという感じです。
減らしたくないものとは?
家のごはんや子供が欲しがるもの、交際費関係。
それから、究極の趣味となっている着物関係。(そう、私の趣味は着物なんです。お金かかりそうでしょ…内情はいろいろですが、それはまた機会があればそのうちに。)
反対に減らしていいものとは具体的に何か? 外出した時にひとりで飲むお茶やお酒、なかなか読めない本、洋服などがそれです。
凄く喉が渇いてしまった時はコンビニでペットボトルのお茶を買ったり100円の珈琲で済ませたり、我慢できればそのまま何も飲まず食わずで帰宅して家に着いてからなんとかします。仕事帰りにいっぱいひっかけるのはなるべく我慢。家に帰れば買ってあるワインとチーズがあるじゃない。家飲み推奨。(行きつけのお店に忘れられないかちょっと心配…)本は、後で手に入らないかもしれないと思うものは買うとして、そうでもないものはAmazonの欲しいものリストに入れておく。(読めてないものが多いので、当面読むものには困ってない)洋服は足りないものだけを買うことにして、なるたけシンプルなもの、古着で済むならそれでいい。
着物も、何を買って何を買わないんだと傍で見ている人にはわかりにくいかもしれないけれど、以前のように着物フリマや百貨店の催事を覗きにいくことはほとんどなくなりました。行きたいなとか行こうかなと思う時、頭の中ではいつも「いっぱいあるし」というフレーズが流れてきます。実を言うと、もうこれまでに散々買い集めたりもらったりしているので、これ以上収納できず若干溢れているという強力なストッパーがかかっていることもあるのですが、いいもの素敵なもの欲しいものは際限なくあるので、「いっぱいあるし、あるものを使ってあげないと」というフレーズを呟いていちいちその気持ちを堰き止めてやっている今日この頃です。

普段の買い物は、まず家で食べる食材や日用品は、無駄なくしっかり買うことで生活する安心感を得る。
外でひとりで飲んだり食べたりするなら、その金額と同じくらいかそれより安くでカットケーキをふた切れ買って帰って子供と一緒に家でお茶を淹れてふたりで食べる。おいしいものを子供に食べさせられるのは嬉しい。
人と会って話す機会は大事にしたいので、ごはん会の機会があればなるべく参加する。身近で親しい人との関係を大事にする。楽しむ。
プレゼントを上げたくなったら少なくても予算を作ってよく考えて準備する。人のために考えて動き、気持ちを渡せる体験は大事だし、それは人のためならず自分に返ってくることも多い。
着物や帯、小物については、持っているものを使った時の満足感を感じる体験をする。

そんなことを繰り返していると、ある時お金を使うことのうしろめたさやしんどさが随分少なくなっていることに気づきました。
また、もしもう今月はあんまりお金を使いたくないと思っていたとしての、「そこは使う時だな」とポジティブにお金を出せるようになってきました。そして、後悔もない。むしろ、出せるお金があってよかったと感じる。
あぁこれが「お金を善く使う」ってことなんだなと思ったのでした。
お金の使い方が上手くなってると言い換えてもいいかなと思います。
私のお金道はまだまだ険しい道が続くのですが、以前は道なき道を歩いているような状態だったので、とりあえず道を歩くに至った感じでしょうか。
この道は…死ぬまで続いているのかもしれないけど、へこたれずにぼちぼち歩いてます。




この記事が参加している募集

#お金について考える

37,797件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?