見出し画像

2204 私とは何か 平野啓一郎 1

ハロー。shiiです。
読んでくれてありがとうございます。
月に一冊だけ、本のオススメ&レビューをするnoteです。

2022年4月は、平野啓一郎さんの「私とは何か 〜"個人"から"分人"へ」です。

分人思考という、考え方を教えてくれる本です。
読むきっかけは、Amazon musicのPodcast、ミンラボで、分人思考というワードを聞いたことです。
How toのビジネス書に嫌気がさしていた私に、久々にヒットした本です。

今日は、第1章の感想を書きます。また次の章についても後日書いていきます。

第一章 本当の自分はどこにあるか?
本にここまで自分を投影して、共感したことはなかった。というくらい、自分のことを読んでいるような感覚になりました。
学生時代、日々楽しいのだけれど、なぜか感じる疎外感。自分はひととは違うのではないかという感覚。
高校時代に、中学時代の友達と会った時、高校の友達との間で交わされる会話に気まずさを感じる、あの感覚。
 社会人になってから、強く感じるようになった、本当の自分はどこにあるんだろう、という呪縛。もういっそのこと、あるがままでいようと決め、うまくいかなかった現実。
 読みながら色々なことが、記憶から呼び起こされ、心がざわざわしながらも、自分だけではないのだという不思議な安心もある、なんとも言えない感覚でした。
 大事なことは一点だけ。1人の人間は、「分けられない individual」存在ではなく、複数に「分けられる dividual」存在である。

次のノートに続く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?