見出し画像

資本金0円でも起業ができる。

起業するって、ハードルが高いことですよね。自分が会社を起こすということは、資本金をたくさん用意しなくてはいけないでしょう。と勘違いしている人も多いと思います。
今回は0円起業について、一緒に考えていきましょう。

0円起業の仕組み

どうして0円で起業できるのでしょうか?まずは法の改定について話していくとわかりやすいです。2006年5月に作られた会社法によって、最低資本金制度がなくなりました。なので、法人は資本金がなくても法律の上では起業できるのです。
でも厳密に言うと、1円以上の資本金それか現物出資というのが必要になってきます。現物出資とは、テレビや車などの現物を出資することで株式を取得することです。
なので、現状としましては、0円でも企業ができるというわけです。

0円起業のメリット?

起業をする方々の多くは、法人や個人事業主の形態をもつ方が多いでしょう。法人では、立ち上げのときに、印紙や認証など、諸々のお金として大体24万円ほどの費用はかかります。資本金を0円にしても、必ずかかってくる費用はあるようです。
実質的に起業はできますが、メリットがほとんどない状態にあります。個人事業主であればあっていますが、法人の立ち上げに関しては、融資などを得る方向で検討するようにしましょう。

資本金の額の決め方

資本金の概念として、事業立ち上げに必要な初期費用、しばらくの運転資金として考えることが大切です。運転資金がないということは、経営にものすごく長けている人でも難しいぐらい、ハードルの高いものになります。なので、いくら用意すべきかを慎重に検討したほうが良いと思います。では、資本金の額はどのぐらい用意すべきなのでしょう?
それは職種によって違います。例をあげますと、飲食店ではどうでしょう?内装や各種調理器具、そして広告費諸々含めると1000万ほどかかります。逆に、代行業だと、100万円ほどでの資金で間に合います。
まずは、どの職種にするか?そして、その職種にはいくらぐらいのランニングコストがかかってくるかを調べてまずは300万~500万円ほどの資本金を用意すると良いと思います。

起業するときに知っておくべき利用しやすい融資

地域中小企業応援ファンド
ファンドと呼ばれてはいますが、無利子の融資となっています。そのような特徴の部分から助成金とも呼ばれることがあります。このファンドには、地域の中小企業を対象とした地域中小企業応援ファンドだけでなく、中小企業者と農林漁業者が連携する事業を支援するファンドも用意されています。
小規模事業者持続化補助金
この補助金は、小規模事業者が行う生産性の向上への取組に要する経費の一部を支援する制度です。最高で50万までの補填が受けられます。

画像1

まとめ

資本金0円、0円起業とは言ったものの、やはり多少の資本金は必要だし、起業スタイルの確立、職種によってのランニングコスト、様々なことに目を向けて、準備していくことが大切だということがわかりました。
少額でも始めることができますが、なかなかの腕が必要ということもわかりました。
様々なことを踏まえて、慎重に起業していきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?