見出し画像

家にいる日記

絵日記を描いてたけど、絵を描きすぎて手が痛いので文字日記。

この2ヶ月で生活はいろいろ変わった。「何ができなくなったかを忘れないように覚えておきたい。」とは思うけど、忘れるんだろうな。

今までだって「働き方が!」というほどバリバリ働い/けてないから。都会の人の「これから変わる俺たち!前へ進むぞ!未来はどっちだ!?」みたいな記事を読んでも、へーそうなんだー、と思いながら、今年のサンダル買い換えるべきなのか。。とか思うくらい。

いや、変わるとは思うし、こういうぬるい態度だと遅いんだって分かっても。「頑張ろう!」って思える日もあれば、「あーなんもしてなくて、すみませーん」って知らない誰かに謝りながら、お菓子食べたくなる日もある。お菓子食べる8で頑張る2。

誰かと比べない比べないと、念じながら

画像1

実際、いろいろ変わってるし。変わらないこともある。この影響がわかるのなんて、数年後とかだろうな。

できなくなったことの1つに「日本に帰る」っていうのがあって。これが結構大きい。別に「イタリアが大好き!どうしてもここに住みたい!」とかって言うのじゃないから。

いつも、「なんかあったら日本に帰ればいっか」と思ってたのに。「あーいつでもは、帰れないんだ」と思う時とか。「死ぬほどイタリアに腹が立つのに、今すぐにはここから出ていけない」と思うだけで、かなり足かせがついたような気分になる。

あと、色んなものが手に入りくくくなってるのも辛い。カレールーとか。豆腐とか。国と国の間でストップされるとこういうことがあるのねって。そりゃクックパッド見れば全部作り方載ってるけど、うどんとか餃子の皮とか作るの面倒なんだ。

別に日本が大好きなつもりもないけど、普通に1箇所から出られないっていうと思うと。日本に住んでても同じだと思う。実家のある広島からでられないとか、そんな世界。オンラインがあるからいいんだけど。とも言い切れない。

でもまぁオンラインで人と話す機会が増えたのはすごく嬉しい。知らない人と話すの楽しい。

画像2

今、燃えるような感情を会えないクラスメイトとか会社の人とか、どこかの誰かにもってる人は何をしてるんだろう?とか考えると、新しい物語がうまれるのかもしれな・・い。コロナの時代の愛みたいな。読んでないけど。すごい値段になってる。

オンライン読書会でもするか

おわり


Twitterもフォローしてください!https://twitter.com/shinoburun