マガジンのカバー画像

笛吹きの独り言

38
京都を拠点に活動する篠笛奏者による「かりそめのひとりごと」。
運営しているクリエイター

#民俗学

YouTubeライブ「明解・日本だんじり文化論」ご報告

昨晩の「日本だんじり文化論」発刊記念YouTubeライブ+オフライン企画「明解・日本だんじり文…

『日本だんじり文化論』(創元社)重版決定!

先ほど出版社から連絡があり、拙著『日本だんじり文化論ー摂河泉・瀬戸内の祭で育まれた神賑(…

東京でも『日本だんじり文化論』(創元社)を発見

東京での篠笛教室が再開、1泊2日で東京に参っています。アトレ恵比寿の有隣堂にて拙著『日本…

弘道館オンライン講座「日本の祭と神賑」ご報告

日曜日は弘道館のオンライン講座でした。テーマは「神賑(かみにぎわい)とは何か?」。先日刊…

夏祭の大祓(おおはらえ)と御霊会(ごりょうえ)

本日は京都府立大学での講義へ。いつもお世話になっている濱崎加奈子さんの「歴史の中の食と病…

6/20(日)オンライン講座「日本の祭と神賑(かみにぎわい)」

6月20日(日)11時からはオンライン講座です<見逃し配信アリ>。 有斐斎弘道館オンライン講…

『日本だんじり文化論』製本完成

『日本だんじり文化論ー摂河泉・瀬戸内の祭で育まれた神賑の民俗誌』6月17日の配本に先立って著者分を創元社に取りに参りました。良い感じに仕上がっております。写真と図版と文書がギッシリと詰まっております。 12日(土)には発売記念YouTubeライブもございます→ https://youtu.be/ze93gO0RLlA ご期待ください。 お求めは書店、Amazon、篠笛文化研究社まで。