マガジンのカバー画像

臨床マガジン【現場で使える機能解剖学・運動療法・ピラティス】

業界最大規模の購読者数700名以上●「現場でしっかり結果を出したい」セラピスト・トレーナー・インストラクターのためのマガジン●"臨床で本当に必要なスキルは、解剖学・運動学・生理学…
「セミナーに行きたい」「参考書を買いたい」でも、「お金も時間もない」勉強したくても勉強できない理由…
¥500 / 月
運営しているクリエイター

#薬師寺コラム

投球障害肩へのアプローチ

今回は… 投球障害肩に対する理学療法について。 投球障害など診ない人でも、、 肩関節の学びになると思うので是非読んで下さい。 自分も過去に野球をしていたということもあって肩関節の怪我に結構悩まされていました。 というわけで… 今回は投球障害について紐解いていきます。 肩関節のゴールについて 投球障害でも… 肩関節周囲炎でも… 色々と肩関節の疾患はありますが、、 人間基本は… みんな同じ位置に肩甲骨があり、、 みんな肩を挙げるときには鎖骨が動き、、

股関節内転筋を「鍛える場面」と「緩める場面」!

今回は… 股関節内転筋を鍛える場面と緩める場面について解説をします。 股関節内転筋の豆知識 内転筋の知っておきたいこととして… 現代人のほとんどが荷重が外側への荷重になっている結果として、「モモの張り」「膝の変形」といったことに繋がります。 変形性膝関節症でも… 膝関節の伸展制限や内転筋の弱化が膝関節のKAMを増加させるとも言われており脚のラインの変形の予防にも改善においてもカギになるのが内転筋になってきます。 そして… ワンレッグなど、骨盤の安定には股関節外

膝疾患のスクリーニング評価

自分が運営しているマガジンで以前書いたコラムですが、、 多くの方からメッセージ頂いて、、 疾患別や部位別の状態を把握する時にも、スクリーニング評価を用いてやっているので少し紹介します。 現在は、自費でピラティスと施術をしていますが、時間も60分間と限られるので、なるべく早く対象者の方の原因や問題点を見つけて、そこに対して施術なりトレーニングなりの介入を出来たほうが良いわけです。 ただ姿勢を良くしたいという方ももちろんいますが、ほとんどの方が「膝が痛い。腰が痛い。股関節

「肩疾患」の病態を理解する!

肩関節の病態というのも… 整形外科クリニックなどで働いた経験があるので分かりますが、リハビリの処方が出る時の診断名も「肩関節周囲炎」がほとんど。 しかし… 肩関節周囲炎というのも、疾患の病態について明確になってない状況であって、分かってないことが多いのも肩関節周囲炎。 そして… 肩関節周囲炎という名前の通りですが… ココっていう特定の決まった部位ではなく、肩関節の周辺に起きる病変の総称を肩関節周囲炎というため、同じ診断名の肩関節周囲炎だとしても、ある人は肩の後方が

機能解剖学から捉えたO脚アプローチ!

今回は… 「O脚を機能解剖学的に考えた上でのアプローチ方法」についてのコラム!! クライアントさんでもズボン選びやオシャレをする際に困るから、「O脚を治したい」っていう理由で普段から診させて頂いている方もいます。 女性の場合であれば、 ズボン選びやオシャレをしたいって理由がある方も多いですが、、 実際のところは、、 男女問わず脚のアライメントが悪い状態で生活していると、将来的に変形性膝関節症に繋がりリスクもあるため、痛みなどの症状がない状態の時から改善を出来るだけ

「下腿内旋の動き」を確実に出すコツ!

普段から好き放題使わせてもらっているこの画像… この画像って手書きなの知ってました?? もちろん薬師寺が書けるわけないので…笑 アナトミーイラストレーターのkeiさんが書いてくれてます👇👇 欲しいイラストがあれば、オリジナルなイラスト作成も受け付けてくれてるみたいなので、どうしてもこんなタイプの画像が欲しいとかあればkeiさんに連絡してみてくださいね(^o^) 普段からイラストを使い放題させて頂いてるので、、 めちゃくちゃ助かってますぞい!! では、、 本題へ

「胸椎」を誰でも確実に動かすコツ!

今回は… 「胸椎を確実に動かすコツ」について!! 胸椎は、モビリティーの関節のため… 身体の中の位置付けとしては「動いて欲しい関節」。 詳しくはYouTube見て下さい⬆⬆ ただ… ほとんどの人は、日頃から胸椎を動かしていないため、当然ですが、動かしてない関節は動き方を身体が忘れ、動かし方が分からない状況になっています。 その状況で… 「胸椎を動かして下さい」 「この背中の部分意識して下さい」 みたいなことを言っても、、 使わない場所の感覚は鈍くなるため

【膝関節の理学療法】〜痛みの捉え方〜

今日は、4月1日ということで… 世間では年に一度のエイプリルフールということですが、今年に関しては、世界中が大変な状況になっていて混乱を招くので、コロナ関連のエイプリルフール情報流すは辞めましょうね!! そして、ティッシュペーパーが一時期消えたようなデマ情報とかに振り回されないように、正しい情報を自分で情報元とか調べましょう。 この話はこの辺にして… 今日は4月1日ということで、、 今日から理学療法士などセラピストとしての1日目の初出勤とかの方も、もしかしたらいるん

理学療法士が分かってるつもりで使っている「戦略」というワードの本当の意味。

分かってるようで分かってない。 分かってるつもりになっている。 本当の深い意味が分からないワードってありますよね。 理学療法士の文献のタイトルとか参考書のテーマとか読んでてても、「治療戦略」という様に「〇〇戦略」という表現方法多いですよね。 こういうタイトルが多いわけですから… 自分もいつしか〇〇戦略というワードを使う様になって、使い勝手がいい言葉だけに言葉だけが先走ってたことがありました。 そういえばこの〇〇戦略って言葉、、 何となく使っていたけど何となくの意

超複雑な股関節前面のシンプル触診

柴犬がとても良いこと言ってたので紹介しときます。 とういことで… 今回は、「股関節前面のシンプルな触診について」。 股関節前面組織について まず股関節前面組織ってどんな組織あるの?? ・鼠径靭帯 ・腸骨筋 ・大腰筋 ・大腿筋膜張筋 ・大腿直筋 ・外側広筋 ・小殿筋 ・中殿筋(前部線維) ・縫工筋 ・恥骨筋 ・長内転筋 ・内側広筋 ・大腿神経 ・外側大腿皮神経 ・腸骨下腹神経 ・大腿動脈 ・大腿静脈 ほら。超複雑でしょ。笑 股関節後面組織と比較しても、股関節前面の

学校では習わない「大腰筋」

どうも。薬師寺です。 Physio365は今月はテーマ縛りはありませんが、薬師寺の中で勝手に「筋肉」を1つだけ絞って文献や参考書で探り尽くした情報と実際に薬師寺が臨床で使っている部分を繋いだテーマでコラムを執筆しています。 1回目:広背筋 2回目:僧帽筋 3回目:大腰筋(今回のコラム) というわけで… 今回は、大腰筋に絞ったコラムにしています。 上肢疾患を診る機会がないセラピストとしては、僧帽筋などはあまり興味を持てない部分はあるかと思いますが… 「大腰筋」に

学校では習わない「僧帽筋」

どーも。水曜日の薬師寺です\(^o^)/ 以前のPhysio365のゲストライターの肩さんが紹介していた「OIKOSヨーグルト」が脂質ゼロでなおかつタンパク質10グラム入ってることを知ってからOIKOSヨーグルトの全種類を制覇しようと試みてる最中です。 全種類制覇とか言ってますが、何種類あるのかそもそも知りませんww ゲストライターの肩さんの栄養指導にも活用出来るコラムです⬇⬇ では、切り替えて本題へ。 前回の「広背筋コラム」が有り難いことにまあまあ見てくれる人

学校では習わない「広背筋」

靴はニューバランス派の薬師寺です。 皆さんはどんな靴履いてます?? 靴選び迷ったら安藤さんのコラムみて下さい⬇⬇ 今回は、「広背筋」に絞ったテーマ。 YouTubeの方でも広背筋について取り上げましたが、、 この紹介している内容はほんの一部なので、「広背筋」の細かい臨床で大切なポイントや評価についてのコラムをPhysio365でお話します。 広背筋の評価方法①※まずは上記の動画をご覧ください⬆⬆ 広背筋の臨床で行う評価についてです。 まず、広背筋は背部に付着す

「触診」の勉強を1番した方がいい理由

新年1発目のコラムを薬師寺が書いていいのかという、プレッシャーに押しつぶされそうになっている1月1日でございます。笑 (実際書いてるのは12月31日ですww) 今年もPhysio365をよろしくお願いします!! Physio365は毎日配信なので、正月もノンストップで配信します。 今日は新年1発目ということで、、 それにふさわしい記事はどういう記事かと考えましたが、全く思い付かなかったので、「触診について」の記事にしました。 テーマは、、 「触診の勉強を1番した