見出し画像

9. 【日常編】ネコの日は愛猫の話をしよう

Buongiorno a tutti!

本日2月22日はネコの日です。
にゃんにゃんにゃんの日ですね。

そんなネコの日には実家にいるねこちゃんの話をしようと思います。

・実家のねこちゃん

うちのねこちゃんは「ねこちゃん」と呼ばれています。

家族も呼び方が「ねこちゃん」だったり、「にゃんちゃん」だったりとバラバラなので本人もアイデンティティが定まっていないと思います笑

そんなねこちゃんは2011年6月、僕が高校3年生の時に我が家にやってきました。

当時、犬派だった私はずっと犬が飼いたくて両親にせがんでいたのですが、「絶対散歩に行かなくなるからダメ」の一点張り。

高校3年生になりほぼ諦めていたそんなある日、母が道端にいた子猫を拾ってきました。
1匹でにゃあにゃあ鳴いていたようで、カラスに襲われかけていたところを助けて拾ってきたとのこと。

目がバイ菌にやられてしまっていて、とてもかわいそうな見た目だったのですが、母は動物病院に連れていって看病していました。

今も目がほとんど見えないので、最初はトイレを覚えさせるのも一苦労しました。

なかなか体調が良くならないので、母は途中から別の病院に連れて行ったのですが、そこからぐんぐん回復して今では病院に行くこともないくらい元気です。

後から分かったのですが、なんと最初に通っていた動物病院はヤブ医者と噂されているような場所でした、本当にそんなことあるんですね〜

まあこのねこちゃんがかわいくて、実家に帰るたびに真っ先にじゃれているのですが、遊びすぎて手を引っ掻かれ、足首を噛まれる日々です。
多分本人は遊んでいるつもりなのでしょうが、小さい時の躾が足りなかったですね〜。

猫という動物は何を考えているかわからないのが一番可愛いところだと思っています。
ツンデレもその中に入っていますね。

朝私が寝ていると鳴きながら起こしにきて、なぜか髪を食べられ、ご飯がほしい時はお皿の前で鳴き、日中はずっと寝ていて、みんなが帰ってくる頃にはまたご飯を食べに起きてきて、夜は少し遊んで寝るという不思議な生活を24h/365day繰り返しています。

もう家に来て11年を超えたので猫年齢だとだいぶおばあちゃんになりつつあると思うのですが、これからも長生きして欲しいものです。

・おまけ

今日は猫の豆知識を2つお伝えして終わりにしようと思います。

その1
猫の前足と後足を比べたことはありますか?
実は猫の前足と後足は指の本数が違います。
後足だと指が4本しかないんですよ〜、嘘だと思ったらみなさんの家の近くにいる猫の足を確認してみてください、多分ひっかかれます。

その2
ラングドシャというお菓子ありますよね?
あれはフランス語、でlangue de chat(猫の舌)という意味なんです。
形から取ったのだと思うのですが、うーん、分かるような分からないような・・・笑

そんなわけで今日はここまで。

Grazie mille e alla prossima volta!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?