見出し画像

SNSの情報ってトカゲのしっぽみたい

いつもの3日坊主になるところだったアウトプット練習に重い腰を上げて戻ってまいりました。

3回投稿したところでちょっと気が緩んでしまい、そしてGWもだいぶすぎ、、一瞬「このままフェードアウトするのか?!」と自問自答しておりましたが何とか戻ってまいりました。

noteのことは常に頭にあり、ネタになるものを考えてはいるものの書く気かなり起こりませんでした。。。。自分なりに分析するに、”アウトプット”と自分的にはちょっとかっこよい響き(?)のタイトルをつけてしまったことで、背伸びした投稿内容にしようとどこかでしていたのでしょう、、

改めて初心に帰って(←帰るほど時間たってない)、あるがままのつぶやきを投稿していきたいと思います。

今日は「SNSの情報ってトカゲのしっぽみたい」と思ったお話です。

SNS,皆さんどのくらい見てますか?
目的もなく見るのはいけないいけないと思いつつも、私は朝の通勤時間、昼休み、寝る前などなど、「時間がない!」と言いつつ合計すると1時間半くらいは毎日見ちゃってるのですが、今日の帰りの電車の中であえてSNSを見ること(携帯をさわること)をやめてみました。

ぼーっとしつつ、時々車内の人間観察をしつつも湧き上がってきたのは、SNSを見ていないがゆえの「なんとなくの不安感、損してる感」でした。

SNSを見ればすでに自分の好みや興味のあることでオーガナイズされたおすすめの記事や情報が入ってきます。たかが約20分?くらいだったのですがその情報に触れていない、情報を取りに行こうとしていないことに不安と、お得な情報を逃しているのではないか?という気持ちにかられたのです。

・・・・怖い・・・・・🥶
もうすっかりSNSに脳が乗っ取られてている・・・と感じた瞬間でした。

と当時に、いろいろな情報は得られるけれど実際にそれを実生活に生かせたことはどのくらいあるだろう?という疑問も湧いたのです。

私は家の整理術からラク痩せメソッドw、家事時短術などなど何度調べたことかわかりませんが果たして情報をしっかり吟味して実行できたのか?と言われるとほぼ皆無でした。

それなのに、どこか頭の中でその情報がゴニョゴニョとうごめいていて、死んではいない・・・たとえが気持ち悪いのですが「切られたトカゲのしっぽ状態」の情報がたくさんあるのです。。それを整理したくとも、SNSは毎日のように見るからまた新しい情報・でも消化されないものが上積みされていくのでまたしっぽが増えていく、、、

SNSから得たい情報がはっきりとしており、それ以外は見ないとか、
今日は〇分だけ××の情報を得るために見るとか制限をしないとせっかく得た情報も生かせないどころが無駄な脳のメモリーを使っている!と気づいたのでした。


SNSの魅惑に勝つのはなかなか難しいですが、限られた時間を有効に使うためにも向き合い方を改めて考えなければと思った本日でした。

sHino



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?