見出し画像

ニシンの戦いとデュノワ伯について雑語りスペース終了

2月12日は、オルレアン包囲戦の中盤「ニシンの戦い」があった日。
1429年だから615年前ですね。

小説サイト・カクヨムで連載している『7番目のシャルル、聖女と亡霊の声【青年期編】』、現在執筆中の第五章が「ニシンの戦い」です。

ある意味、この戦いはオルレアンの私生児ことデュノワ伯ジャンが主人公。

2月12日当日は、X(旧Twitter)の音声配信スペースで、ニシンの戦いとデュノワ伯について雑語りしました。

いつも通り、夜10時スタート。
20〜30分ほどでしたが、聞いていただきありがとうございました。

例によって、内容をざっくりご紹介。

  • ニシンの戦いのあらまし

  • ニシンの戦いの「ニシン」は魚のニシンです。バトル・オブ・ザ・ニシン🐟

  • 戦場がニシンだらけになったからそう呼ばれている。まじで!

  • デュノワは義侠心が熱いというか、ヒロイックな性格。「義を見てせざるは勇なきなり」を地でいくタイプ。めっちゃいい奴!

  • 『7番目のシャルル』の主人公はシャルル七世で、一時的にリッシュモンが主人公になったこともあるけど、青年期編・第五章〈ニシンの戦い〉編はデュノワが主人公。

  • デュノワの魅力をしっかり書きたい。書けたらいいなー

現在進行中のエピソードということで、具体的に書くとネタバレになってしまうため自重🤐

\デュノワが答える10の質問/

気が早いですが、次回スペースをやるなら2月22日、シャルル七世のバースデーになりそう。


web小説『7番目のシャルル』シリーズ

下記【青年期編】第四章でオルレアン包囲戦・開戦。
第五章でニシンの戦いが進行中。



自著の紹介

既刊:デュマ・フィスの未邦訳小説『トリスタン・ル・ルー』

2022年10月21日、シャルル七世即位600周年記念にリリースしました。
Kindle版(電子書籍)とペーパーバック版があります。

新刊:『十九世紀の異端科学者はかく語る』

ジョン・ラボック著『The Pleasures of Life』第一部を翻訳・書籍化しました。訳者・序文で「ダーウィンとラボックの師弟関係」を書き下ろし。


最後までお読みいただきありがとうございます。「価値がある」「応援したい」「育てたい」と感じた場合はサポート(チップ)をお願いします。