見出し画像

いちごの葉の含有成分


いちごの葉の活用方法を考えている。

いちごの葉の活用方法

ブレスト中。

・いちごの葉茶
・いちごの葉の天ぷら

・いちごの葉チンキ

・肥料

・いちごの葉茶

いちごの葉の含有成分

注目成分

  • アグリモニイン

  • ケルセチン配糖体

  • キルシロース/アラビノース

アグリモニイン

千鶴草(せんかくそう)、別名:竜牙草/キンミズヒキとも言われているバラ科の多年草に含まれる。

効能:

  • 止血作用

  • 抗菌作用

  • 抗炎症作用

  • 抗酸化作用

  • 腸内の改善やコレステロール値上昇の抑制

  • 血圧上昇の抑制

  • 肥満抑制

  • 虫歯や口臭の予防

漢方では止血、健胃、強壮作用等があるとされ、倦怠感や精力減退にも応用される。

ケルセチン配糖体

「タマネギ」に多く含まれていて有名な化合物。ポリフェノールの一種。
血液がサラサラになる効能から健康食品に多く配合される。

ケルセチンに糖が結合しているのがケルセチン配糖体。

いちご葉には、玉ねぎの10倍のケルセチンが含まれるそう。

特徴:
・抗酸化作用が高い
・水溶性で水やアルコールに溶けやすく体内への吸収が高い

お茶や、健康・美容飲料として利用することが効果的らしい。

キルシロース/アラビノース

クマイ笹や米ぬかに含まれるアラビノキシランという化合物の構成物質。

アラビノキシランは下記の効能があると言われている。

  • がんの予防

  • 免疫力UP

  • 自然治癒力UP

  • 白血球の増量を促す

  • 血糖値を下げる

  • B型、C型肝炎の改善

参考情報

池谷 佳朗
「超臨界二酸化炭素–水混合溶媒を用いたイチゴ葉からの抗酸化性成分抽出」

池谷 佳朗, 荒巻 志月, 佐藤 剛史, 伊藤 直次 化学工学論文集 47 (1), 1-6, 2021-01-20

抄録:
イチゴは主に可食部の花托と葉部からなる植物である.イチゴ葉は花托収穫後に廃棄されるものの,抗酸化性成分やフェノール類などの有用成分を含んでいる.これらの有用成分を,環境負荷が小さく無害な溶媒で抽出回収できれば,イチゴ全体を有効利用できる可能性が広がる

本研究では,人体に無害である溶媒の利用を意図して,極性が小さいCO2と極性物質の水からなる超臨界CO2+水混合溶媒を用いたイチゴ葉の抽出を行い,温度(308–333 K),圧力(10–30 MPa),H2O/CO2供給モル比(0–0.3)にて抽出物の抗酸化能(AOC)や総フェノール量(TPC)を評価した.

その結果,超臨界CO2の共溶媒として水を使用することで,超臨界CO2抽出の場合と比較してAOCとTPCが増大することがわかった.
308 K, 20 MPaでの超臨界CO2+水混合溶媒抽出におけるAOCとTPCは,H2O/CO2供給モル比に対して極大値を有していた.
また,AOCとTPCは20 MPaで温度に対して極小値を有し,308 Kで圧力に対して極大値を有しており,これらの温度・圧力依存性は溶媒密度,溶解度の影響によるものと推察した.
H2O/CO2=0.1にて応答曲面法による解析を行った結果,AOCとTPCは温度–圧力平面に対して2つの極大値を有しており,AOCは308 K, 17.0 MPaで,TPCは333 K, 22.4 MPaで最大となった.
https://cir.nii.ac.jp/crid/1391694356260211072

人見「イチゴ葉の抗酸化活性及び酵素阻害活性の検討」

人見, 英里, 小林, 奈央, 吉本, 菜美 山口県立大学学術情報 11 37-43, 2018-02-28

抄録:
果実収穫後に廃棄されているイチゴ葉の有効利用をはかることを目的として、イチゴ葉の抗酸化活性及び酵素阻害活性の検討を行った。

山口県防府市で栽培された2 品種のイチゴ「紅ほっぺ」「おいC ベリー」の葉部を乾燥させたものを試料として80% エタノールで抽出し、総ポリフェノール量、抗酸化性の指標としてDPPH ラジカル捕捉活性、膵リパーゼ、マルターゼ、α - アミラーゼ、チロシナーゼの各種酵素阻害活性の測定を行った。

その結果、いずれの品種においてもDPPH ラジカル捕捉活性を示した。酵素阻害活性では、いずれの品種においてもリパーゼ阻害活性強くチロシナーゼ阻害では中程度の活性を示し、マルターゼ及びα-アミラーゼ阻害活性は強くなかった
ポリフェノール量とこれらの活性に高い相関がみられたことから、これらの作用は葉に含まれるポリフェノールによるものと推察された。
https://cir.nii.ac.jp/crid/1050001337536023936

大原「イチゴ葉に含まれる生理活性物質」

大原, 祐美, 河越, 義晴, 鎌田, 靖志, 野崎, 勝則, 森本, 正則, 駒井, 功一郎 近畿大学資源再生研究所報告 = Annual report of the institute of resource recycling of Kinki University 7 45-55, 2009-03-01

抄録:
This paper showed that the results of isolation and identification of the biological active components in the extract obtained from strawberry leaves (Fragaria × ananassa cv. Ama-Ou) after harvesting of their fruits. 
The tyrosinase inhibition was evaluated for potential human skin whitening, and super oxide dismutase (SOD) mimic activity was evaluated for potential antioxidation in the human body. Moreover, hyaluronidase inhibition, a—glucosidase inhibition and melanin biosynthesis inhibition test used by using B16 mouse melanoma cell line, were carried out evaluated in this experiment. The 50% ethanol extract from strawberry leaves showed both of tyrosinase and hyaluronidase inhibition, and SOD mimic activity. Following active compounds were isolated by silica gel column chromatography and HPLC using tyrosinase inhibitory activity bioassay guided fractionation. These active compounds identified the tannin, agrimoniin and flavonoid glucosides, quercetin-3—O—D—glucopyranoside, quercetin-3—O—disaccharide, but this compound was not totally elucidated the chemical structure. Though, three isolated active ingredients in the 50% ethanol extract, did not show the cell propagation activity against NB1RGB cell line, all compounds showed both of antioxidant and melanin biosynthetic inhibitory activity in this study. Especially, agrimoniin was a strong tyrosinase and hyaluronidase inhibitor in them. These facts suggested that the strawberry leaves 50% ethanol extract was utilized as food adductand cosmetic material from natural resources.
https://cir.nii.ac.jp/crid/1050282677534154752

下記、Google翻訳を利用した機械翻訳。

抄録

本論文は、果実を収穫したイチゴの葉(フラガリア × アナナッサ 栽培品種 アマオウ)から得られた抽出物中の生理活性成分を分離・同定した結果を示したものである。 
チロシナーゼ阻害は潜在的なヒト皮膚美白について評価され、スーパーオキシドジスムターゼ (SOD) 模倣活性は人体における潜在的な抗酸化について評価されました。 
また、本実験では、B16マウスメラノーマ細胞株を用いたヒアルロニダーゼ阻害、α-グルコシダーゼ阻害およびメラニン生合成阻害試験を実施し評価した。 
イチゴの葉からの 50% エタノール抽出物は、チロシナーゼとヒアルロニダーゼの両方の阻害、および SOD 模倣活性を示しました。 

以下の活性化合物は、シリカゲルカラムクロマトグラフィーおよびチロシナーゼ阻害活性バイオアッセイ誘導分画を用いたHPLCによって単離された。 
これらの活性化合物は、タンニン、アグリモニイン、フラボノイドグルコシド、ケルセチン-3-OD-グルコピラノシド、ケルセチン-3-O-二糖類を特定しましたが、この化合物は化学構造を完全には解明していませんでした。  
50%エタノール抽出物中の 3 つの単離された有効成分は、NB1RGB 細胞株に対する細胞増殖活性を示さなかったが、この研究では、すべての化合物が抗酸化活性とメラニン生合成阻害活性の両方を示した。 
特に、アグリモニインは強力なチロシナーゼとヒアルロニダーゼ阻害剤でした。 
これらの事実は、イチゴの葉 50% エタノール抽出物が、天然資源から食品添加物および化粧品材料として利用されたことを示唆しています。

最後まで読んで頂き、感謝です(ペコリ)

#いちご
#いちご葉
#含有成分
#成分
#SHINBOK
#shinmr

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?