見出し画像

臨床心理学を専攻している大学院生が修論提出際になって精神科に入院する話3

その2です↓続きものですが、単体でも読んでいただけたら幸いです。今回は、精神科に入院しながら自分が心理検査の被験者になる体験談があります。

12/25 自主的な生活を目指しているけれど

 4:40尿意で目が覚める。ふらふらでトイレ&お白湯を。7:00電気がついたので起きる。目覚めの気分は悪い、気分が悪い。白湯を朝から飲みたいくらいの乾燥。今日は風呂の日です。しっかり入浴して、血行促進からのOT予定。ボキャブラリーが古いのは仕様です。雑誌で読んだ「太らない体の基礎づくり」に基づいてできるものからやっていこう。まずは朝のお白湯OK、次に食べたものの記録これは、これから頑張っていきます。朝はパン1枚、牛乳。プランクとか腰を鍛える動きもしていこうか。
ーーーーー>8ーーーーー
 ただの呟きなんだけど、女性の方々は化粧品、ってどのレベルのものを使っている?小学生の頃はマジョリカマジョルカを使っている女の子って可愛いだろうな、と思っていた。実際、女性何使ってるよ?CANMAKEは馬鹿にされるとか巷で聞くものですから。女性、こわ、ですねェ。でもしかし、男女問わず、”〇〇の▲▲使っている自分に憧れ”ってあるよね(多分、きっと…?)。
 雑誌見て思いました。本日25日を目指してダイエットや体づくりを頑張るアドベントカレンダーがありました。みんなすごいな。ガッツがある。また、これもただの呟きですが、男性グループも女性グループも5人以上のメンバーになると同じ顔の人がもう1人いるような気がするのは私だけだろうか。私の顔の認知パターンが少なすぎてそういう現象が起こっているのだと思いますが…。
 今日はお風呂に入りたい気分になった。体を動かしたい、ゆっくりお風呂に入る、頑張ってみよう。
ーーーーー>8ーーーーー
 おーーーー、結構揺れた。地震ですね!震度なんぼのものやろう。
 お風呂に入った。自主的に入ったというのが大きいです。10:15〜11:30、OT室にて人物画を。昼も行けば終わるやろう。雑誌が届いた途端数学から逃げてやがる…?やーい、ばーか。阿呆ゥ。
ーーーーー>8ーーーーー
 OTにて人物画を書き上げ、モネを回収した。エアロバイク、4分で2km。

可愛くふちどりたい気分だったけど、センスはない。

12/26 全力を出さない方法は?

 まっっっっっったくなんやねん!!やっと頑張って寝たら途中で目が覚める。あほかーーーーーーーー!!
 体は少し休まっている気がするけど、毎日全力を出し切ってしまう癖をどうしよう。疲れ果てるまでやってしまうのはNGだよ!!したいことの意欲は少しずつ復活している。でも消えたいは繰り返し出てくるんだわ。どうやって小さくして付き合っていくか。
 マジでムカつくことがある。病室をいちいち覗いていくな、私の部屋の前で立ち止まって覗いていくな。うっざい。あー髪を切りたい。まあ、他人のテリトリーって気になるよね。
 そういえば先日Rさんという方がこの個室にお見えになった。患者さんなのだが、何者なのだろうか。”Good morning”が朝の挨拶だし、お父さんがカメラマンだし。でもちょっとハイな感じがあるから、寝れているのかが心配である。私が起きている時間はズーーーーーーーーっと起きているし、しゃべっている。体力的に大丈夫なのだろうか(多分それがまずいからここにきているのではないだろうか)。私は昼寝せず、21:00に眠れる力をつけないといかんな。でもそうすると目覚めが3:30。どんなに長くても6時間で目覚める故。そろそろヨガ開けてもいいのではないかなァ。眠くなってきそうだ。早く…今から二度寝しても眠いしなァ。
 7:00、半寝で過ごした。白湯も飲んだ。いつもより早く朝食が来た。バターパン、ミルクパン、牛乳でした。ちょっとうとうと…。37度でした。よくあること。血圧来ないの?最近測らないのかねえ。フリクションマーカーがなくなりました、最近スカスカ乾いていたからね。マーカーペンと消しゴム買おう。
 話がしたい。カウンセラーをプリーズ。ゆっくり個室で…。(この後カウンセラーとDr.の2人が来ました。)
 そっか…PTSD傾向が。あるやろうな。フラッシュバックも気付かぬうちにしてるのやろな。
ーーーーー>8ーーーーー
昼のメニュー:きゅうり、かまぼこを胡麻ドレ&トマトでサラダ。にんじんインゲン、ハンバーグ(松風焼きでした)、ゆで卵、ご飯
(はなまる)一応、大人のやりなおし数学、終えました(はなまる)
※わからないものは解説も読みましたが、それでもわからないので、友人に聞こうと思う。
ーーーーー>8ーーーーー
ルポ
 面会が終わるとボディチェックと持ち物検査(差し入れも)があります。ヒモが入っているのでこのズボンはダメですとか。生物はNG。ビニール袋もNG。紙袋は大丈夫。<ビニール袋結構あります>「大丈夫なのかな…」と言われました。とにかっく、面会は厳しいし、外出も(まだ)できません。
ーーーーー>8ーーーーー
再検温:36.6度
 過去を自分の肉体の一部にするために、まずは客観的に知ること。今夜からセルトラリン、リトライです!!(前回はこれで希死念慮が爆上がりました)
 お手紙とか来ないかなァ。文通マジでできるかなァ。
ーーーーー>8ーーーーー
 Dr.臨床心理士さんに自分の生育歴を出しました。心理士さんには今までに至る経緯、Dr.には高校生までの情報を公開しました。人はなぜ、話したがるのか、なぜ聴いてもらいたがるのか…。
ーーーーー>8ーーーーー
ルポ
 入院時の治療計画書
診断:不安障害、うつ病
症状:希死念慮
治療:環境調整、薬物療法の再調整、介入は心理的傾聴と情報提供
期間:1ヶ月(予定)
ちなみにカンファレンスは12/22に行われていたようです。
今日の診察で何か変わるかしらね?
ジェイゾロフト(セルトラリン)はPTSD治療にも用いるそうです。
ーーーーー>8ーーーーー
 どうも私の問題は根が深いようです。深く見えているだけ?鏡のように。私は距離を置いてきたけれど、なぜか、このタイミングで距離を詰めないといけなくなったのかなァ。なんとなく、社会に出る不安だとか、修士論文の不出来さとか、抱えていたケースとか、SVの先生都合で中断になってしまったこととかが心配で不安定になっていたのだと推察する。そうなると、死にたい気持ちが出てくると。やっぱり甘えなのでは、と心の中では思う。わかんないや。
ーーーーー>8ーーーーー
 うとうと、20:20。お薬の時間です。薬も背中に塗ってもらいました。夜勤お疲れ様です。さあ、寝る準備だ。ここで悲しいお知らせ、髭に部屋バレしました。絡まれたくない。でも名前だけは知られたくない。あれですから、キラキラネームなので多分読めませんね。幸い。…やだな。
ーーーーー>8ーーーーー
お世話になる先生
院長、思春期専門医、臨床心理士、精神保健福祉士

12/27 昼から心理検査

 今日は今までで一番、眠度が高かったー。すっっっっっっごくしっかり寝ました!!Rさんにあった。寝てるのかなァ。寒くないかな…。
 今日は昼から心理検査です。実習ですね、被検査者側の!!今日はテンションが高いのかエクスグラメーションマークが多いですね。多分よく寝たからだと思いますが。昨日は、年賀状を関西、九州方面に当てて書きました。昼に出してきました。自分の居場所を作ってくれたことへの感謝の意です。しんどかった、辛かったを受け止めてくれた場所なので。
 ところで扁桃腺の左がやや痛いのだが…。今日はどんなふうに過ごそうかしら。ここで熱は嫌よう…。特に熱はなく、血圧92の50。今日の格好は、実習着るスタイルである。社会性を高めていこう。
 さて、最近出されている薬ですが、特に情報もいただけないので、お薬手帳の情報をくださいと言わねばならぬなァ。
 シーツ交換日。週一でシーツが交換されていく。そんな洗うもんなんか。
ーーーーー>8ーーーーー 
 9:30〜11:30までOT室で年賀状の色つけと塗り絵(だるかった)、自転車(2kmを36km/h)、ゲームのパケを眺める。やっぱりうるさい人がいると怒鳴りたくなる気持ちがある。我慢したけど。これはセルトラリンの衝動性の上がる副作用かな?
お昼のメニュー
唐揚げ、スパム、トマト、レタス、ブロッコリー、かに玉スープ、ご飯、オレンジゼリー
今日は風が強いらしい。
 13:30から心理検査。ドキドキするわ。PーFとTEG、ロールシャッハテストかな。ロールシャッハの図版はどうしてもぐちゃりとした血液に見えて気分が悪くなる、授業の時も結構厳しい気分だった。コーディングスキルがなくて難しい。必死にマニュアルと格闘したのにレポートはCかB判定だったことを記憶しています。
 身だしなみを整えなければな。喉の痛み、一応消えた。念には念を、あったかくしましょうね。
ーーーーー>8ーーーーー
ルポ
①ロ・テ、②PーF、③TEGの順でテストバッテリーを組んだ。
①最後に好きな図版、嫌いな図版を聞かれました。教示文をお持ちでした。リアルタイムでコーディングとA、<、>、Vもつけてらっしゃいました。
②P-Fは「〇〇(今はない職業)という言葉がありますがー」<知ってます>と被せてしまいました。回答を見つつ、ロ・テを見直していた様子。
③TEG「なるべく、どちらでもないを使わないように」TEG中、P-Fの回答を見ていた様子。
テスト前のラポール大切、欠かさずしてくれる。素晴らしい…。「明日お話しききますね」「昨日あれから大丈夫でしたか?」などの声掛け大事。
ーーーーー>8ーーーーー
妹様は国立大。内部進学修士行きが決まったそうですよ。自慢の娘さんですからね、我が家の(もう崩壊していると思っている)。一方の私ときたら…………。めちゃくちゃダウンする。仕方ない。サボったのは私なのである。話が180度変わりますが、脱毛したいですね。毛の感触が嫌いです。
ーーーーー>8ーーーーー
ルポ
 投影法を実施されると、ものすごく疲れます。侵襲性(心襲性とも言いますが)がかなり高いです。心の中の機能や経験、認知パターンの奥深くまでを見られることになるのですから。言うなれば心の解剖検査でしょうか。案の定、検査後は1〜2時間寝ていたようです。お昼寝だめって言っていたのに、耐えられませんでしたね。しかし、これは一度は体験しておいた方がいいと思いました。とにかく、ソワソワとしてしまいました。
ーーーーー>8ーーーーー
夜のメニュー
がんも、なす、高野豆腐の中にツミレ?、インゲン、ニンジンの煮物、鶏むね、きゅうり、大葉の梅ドレッシング和え
スモーカーではないが、タバコ(ピース)が欲しい。欲しくなっちまったなァ。
ーーーーー>8ーーーーー 
 Rさんと話した。話は楽しかったが、距離感どうしよう。アサーティブに。先ほど、キラペンをもらった(病院側には内緒です)ので、石膏ボードに書いたポートレートをアフター着色しています。グリッター付きはなかなか挑戦しないのでいいですね。
ーーーーー>8ーーーーー
 さて、夜の薬、一つはわかりました。たぶんドグマチールを飲み続けているのと、明らかになったのはマイスリー10mg。マイスリー幻覚を見たいので消灯をぷりーず!マイスリー大好き(ハートの絵文字)。どれっくらい好きかというと、訳のわからない幻覚が日替わりで観れるから楽しみーっってレベルで好きです(ハートの絵文字)。
 テンションと気が大きくなって、心が丸くなると、こうやって字も丸く大きくなりますね。
ラリルポ
 ふわふわする感覚です。眠気という感覚はあまりないです。心が温かくなり、気持ちいいです。デパスとの相乗効果も見たいのでもう少し様子見。結果、秒殺でした。記憶がない。



続きます。


よかったらツイッターもフォローしてください☺️